XingWorldの収益計画

neoneo eales

2009年03月11日 20:15




お決まりの

 ※ 当記事はエクシングワールドの勧誘目的ではございません ※

ということでお願いします。

さて、一般公開予定も間近(2009年6月)にせまっている、エクシングワールドですが、
マルチで人を集めており、先行のメンバーになる人は40万弱のお金をはらっている
そうです。

40万払うという事は、将来的にそれを回収できて、さらに利益があると見込んで払っているの
だと思いますが、エクシングワールドの収益はどこから来るのでしょうか。

セカンドライフの場合は、SIMのお金だったり、リンデンドルの販売だったりするのだと
思いますが、エクシングワールドは?

ここから先は、WEB上で見たり、聞いたり、2chがソースですから、かなり信憑性は低い。
むしろ、信憑性は0ぐらいの感覚で、読んでくださいね(^^;
色々な妄想がいりまじったネット上の情報を、私が好きに統合した内容ですので、その点
ご了承を。

基本的にはエクシングワールドを運営するビズインターナショナルは、ワールド内の
公共インフラからの収益を予定している様な感じみたいです。
地下鉄や電車も走るらしいですから、そういったインフラや、看板等の広告でしょうね。

数字としては、以下の様な情報が転がっていました。ほんとかうそか知りません。

 交通インフラ 10億円/月
 それ以外で  10億円/月

 合計で20億円/月

これはすごいですねぇ。仮に一般で登録する人が30万人だとすると、交通インフラだけで、
一人当たり、月に3,000円程使う計算になります。これ以外に食費・住居費もかかりますしね(^^

うーん。そこまでお金払って、エクシングワールドをやる人が、何十万人もいるのかなぁ。

余程の魅力が無いと、そこまでは人が集まらないかも知れません。

いずれにしよ、後3ヶ月。オープンが待ち遠しい所です。
Xing World