neoneo eales
2008年01月11日
12:48
セカンドライフ内の銀行業務に関する制限ですが、前回の記事にも書いた、
桃弥銀行さんの対応がすごいです。
セカンドライフで投資家人生 質問について(2)
>引用
>当銀行の資金を保証しているのは、保険会社であり私個人ではありません。
>保険会社が支払いを拒否した場合や、保険会社が倒産した場合は保護されません。
>引用ここまで
これは前回の記事にも書いたとおり、預金を保護してるのは保険会社だから、銀行が保証
しているわけではない。という論法ですね。
まぁ配布しているノートカードには 「預金の補償額:全額」 と書いてありますが、これに関しては
行間に「保険会社が」と書いて有るのを読み取れということでしょう(苦笑)
>引用
>当初は現金を投入して支払うことも考えていましたが、
>もし現金を投入した場合、利子が現金でついてるとも考えられ、実際の銀行業務になります。
>これは違法行為にあたる恐れがあります。
>引用ここまで
さすがプロですね。この論法は私も浮かびませんでした。
違法行為になるので、自分のお金をつぎ込んでの預金保証は出来ません。という事ですね。
目から鱗がまとめて落ちそうです。
まだまだ想像力を磨かないといけませんね。