ステキな非難

neoneo eales

2008年01月20日 04:24


セカンドライフ内の銀行業務に関する制限により、桃弥銀行がお客さんから
「預金全額保証」をうたって預かった預金を、凍結しています。



しばらくどこからも見えなくなっていた桃弥銀行のブログが再公開されて、
いくつかの記事がアップされていました。

注目の記事は
素敵な非難を承認しました。

 >引用ここから
 >素敵な非難をありがとうございます。
 >承認しときましたので、みなさまもご覧くださいませ。
 >先日は300L$もお預けの方が、「さっさかえせ泥棒!」とIMしてくださいました。
 >丁度キャンプで稼いだ300L$があったので丁重に返済しておきました。
 >引用ここまで

簡単に解説すると、桃弥銀行のブログはコメント反映が管理者承認後になっています。
今回色々な記事に書き込まれたコメントを承認して、公開した様です。
それを「素敵な非難」と皮肉って公開したわけですね。

そのコメントを読んでみましたが、要約すれば、「あなたのやってる事は詐欺では
ないですか?ちゃんとお金を返してください」というコメントでした。

顧客への態度はさておき、いくつか桃弥銀行に聞きたい事があります。

① 詐欺師よばわりされている事についての見解
   「預金全額保証」という事でお金を集め、現在預かったお金を凍結している状態を
   詐欺だと言われているのだと思いますが、桃弥銀行の見解は?

② 年利20%が本当に運用できると思っていたのか。
   本当に運用できると思っていたら、自分のお金だけでやりますよね。
   なぜ第三者のお金を集めたのですか?

③ あえてリスクを取るのは何故か
   預かっているお金の総計は日本円に換算して、30万円~40万円ぐらいのものですよね?
   どういう意図ではじめたかは別にして、もし私があなたなら、今現在気が気ではありません。
   誰がどういう行動に出るか分からないからです。 
   普段の仕事にも影響が出るでしょうし、それならこのぐらいの金額なら、スパっと返してしまった
   方が、いいと思うのですけどね。

④ リアルのお金を使わないポリシーについて
   リアルのお金で利子を付けると違法になるから、という見解が以前ブログに書いてありましたが、
   借りたお金を返すだけならいいんじゃないですか?

これも「素敵な非難」で片付けられるかも知れませんが(^^;
例のグループ