2008年04月06日
SLOJ経営母体
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在上場企業3社のうち、2社がリアル企業による経営となっている様です。
前回の記事では、CSJPの経営母体について書きましたので、今回はSLOJの経営母体に
ついて書きたいと思います。
ネットで調べる事が出来る範囲なので、間違ってたらすいません(^^;
さて、SLOJの経営母体ですが、 株式会社ジーエイチシー となっています。
会社のホームページは見付かりませんでしたが、主に美容・健康商品を取り扱って
いる会社の様です。
以前記事にも書いた リンデンドル換金.com もここの運営ですね。
SLOJもリアル企業が経営母体ということで、安心できそうです。
もちろん皆さんしっかりと経営されているわけですが、クレームがリアル会社に行く事を
考えると、母体がリアルの場合、突然会社を畳むとか、そういう事がやりにくいでしょうね。
そういった意味でも、経営元が明確になっている方が、投資するとしても安心して出来ると
思います。
2008年04月06日
CSJP経営母体
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在上場企業3社のうち、2社がリアル企業による経営となっている様です。
今日はCSJPの経営母体について、分かる範囲で見てみたいと思います(^^
まず、CSJPの位置づけですが、
「米コロラドに本拠地を置く「English Robin ,Inc」のセカンドライフ事業向けブランド」
という事だそうです。
外資系企業ですね!かっこいい(^^
English Robin のホームページ ( http://www.englishrobin.com/ )
ここを見てみます。
紹介によれば、未来型総合商社とのこと。
本社はアメリカですが、日本の問い合わせ窓口も設置されている様ですね。
株式会社クレセント イングリッシュロビン事業部
が日本の問い合わせ窓口。
ではEnglish Robinが何を取り扱っているかというと、未来型総合商社というだけあって
色々とあります(^^
宇宙関連商品、戦闘機関連商品、インディアンジュエリー、セレブ犬、ユニーク時計、
大人の遠足、世界中の旗、恐竜 他色々
すごいことになっていますね。
日本窓口の株式会社クレセントは、どうやら話題(?)の乗り物セグウェイの販売代理店も
やっている様です。ここも色々と取り扱っていますね。
宇宙旅行、戦闘機試乗、ハワイ邸宅。
かなり革新的な商品を取り扱っているグループの様です。
セカンドライフはその一つの挑戦なのかも知れませんね。
2008年04月04日
そろそろIPOに期待
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
そろそろIPOがこないかなぁと最近勝手に、期待を抱いています(^^
前回のIPO(Graphic Society)は、3分で完売でしたね。
アクセスが集中したことによる接続トラブル等もあり、公平性という点において
課題があった様な気がします。
とはいえ、セカンドライフ内の証券取引所で公平なIPOというのは可能なのでしょうか。
これまでのIPOは基本的に早い者勝ちという形だっと思います。
仮に抽選にしたとしても、一人で複数アバターを作られてしまうと、逆に公平性に疑問が
出ます。
かといって、個人情報(携帯電話番号とか)で重複を防ごうとしても、それはそれで、
大変な感じもします。
ということで、僕の頭で考えた範囲では、結局早い者勝ちしかないのかなぁとか思ってます。
画期的なIPO方法があるとおもしろいですね。