2008年06月01日
ロックアップ解除
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
さてさて、久しぶりの更新ですが、SLSEさんからロックアップの解除に関するアナウンスが
あったとのこと。
shivhaさんの記事 に分かりやすく書いてありました(勝手にリンクすいません)
ロックアップ解除後の今後の動きを勝手に予想してみようと思いますが、なにぶん、株取引の
基本的な知識を欠いており、何がどうなるか判りません。
なので、まぁいつもの通り分けのわからない予想をしたいと思います。
予想はずばり
CSJP社の(突然の)黒字化です!
まぁ半分冗談ですが、基本的に今のSLSEでは、あまり上場していてもいい事って無い気が
するのです。
上場している事による、実際の実入りは、IPO時のお金だけではないのでしょうか。
(違ってたらすいません)
上場後にどれだけ株価があがろうと、上場企業にメリットがあるのか良くわかりません。
逆を言えば、別にどれだけ株価が下がろうといいわけですが。
メリットが無い割に、利益の一定分は株主に還元しないといけませんしね。
しかしロックアップ解除により、大株主の株を売れるとなると話は違います。
「実際の実入り」になるわけで、これは大株主にとってとても魅力的な事では
無いでしょうか。
ここで上場条件で大事なのが「直近2ヶ月の決算が赤字でないこと」、これでは
無いでしょうか。他の条件はどうにでもなるでしょう。(適当) (^^;
という事で、今回のロックアップ解除ルールの制定に、偶然タイミングが合って、
CSJP社が黒字化!と適当予想します。
久しぶりの記事なので、もう少し踏み込んでみましょう(^^
以下は記事の適当さが増していきます。
適当に黒字化すれば言いという話でも無いですよね。利益の半分は株主に還元しないと
いけないわけですから。
そうすると、CSJP社がロックアップ解除可能な株数は規定により12,000 株ですから、
この売値と比較して、黒字額を決めないといけません。
本日時点の株価が約20L$。安全を見て、ロックアップ解除後の売値を10L$で計算して
みましょう。
ロックアップ解除後に 12,000 株を全部売ったとして、 12万L$ になります。
せっかくロックアップ解除で株を売るのですから、10万L$ぐらいの実入りは欲しい所でしょう。
となると、事前の黒字化により株主に還元出来るMAXは、2万L$になりますね。
ということで、最終予測は
CSJPが2ヶ月連続で黒字化(利益額は各月2万L$。各月1万L$が株主に還元)
まぁ10万L$の為にそこまでやるか、また、それをSLSEが認めるかってのは別問題で、
単なるお遊び記事ですね(^^;
2008年04月06日
SLOJ経営母体
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在上場企業3社のうち、2社がリアル企業による経営となっている様です。
前回の記事では、CSJPの経営母体について書きましたので、今回はSLOJの経営母体に
ついて書きたいと思います。
ネットで調べる事が出来る範囲なので、間違ってたらすいません(^^;
さて、SLOJの経営母体ですが、 株式会社ジーエイチシー となっています。
会社のホームページは見付かりませんでしたが、主に美容・健康商品を取り扱って
いる会社の様です。
以前記事にも書いた リンデンドル換金.com もここの運営ですね。
SLOJもリアル企業が経営母体ということで、安心できそうです。
もちろん皆さんしっかりと経営されているわけですが、クレームがリアル会社に行く事を
考えると、母体がリアルの場合、突然会社を畳むとか、そういう事がやりにくいでしょうね。
そういった意味でも、経営元が明確になっている方が、投資するとしても安心して出来ると
思います。
2008年04月06日
CSJP経営母体
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在上場企業3社のうち、2社がリアル企業による経営となっている様です。
今日はCSJPの経営母体について、分かる範囲で見てみたいと思います(^^
まず、CSJPの位置づけですが、
「米コロラドに本拠地を置く「English Robin ,Inc」のセカンドライフ事業向けブランド」
という事だそうです。
外資系企業ですね!かっこいい(^^
English Robin のホームページ ( http://www.englishrobin.com/ )
ここを見てみます。
紹介によれば、未来型総合商社とのこと。
本社はアメリカですが、日本の問い合わせ窓口も設置されている様ですね。
株式会社クレセント イングリッシュロビン事業部
が日本の問い合わせ窓口。
ではEnglish Robinが何を取り扱っているかというと、未来型総合商社というだけあって
色々とあります(^^
宇宙関連商品、戦闘機関連商品、インディアンジュエリー、セレブ犬、ユニーク時計、
大人の遠足、世界中の旗、恐竜 他色々
すごいことになっていますね。
日本窓口の株式会社クレセントは、どうやら話題(?)の乗り物セグウェイの販売代理店も
やっている様です。ここも色々と取り扱っていますね。
宇宙旅行、戦闘機試乗、ハワイ邸宅。
かなり革新的な商品を取り扱っているグループの様です。
セカンドライフはその一つの挑戦なのかも知れませんね。
2008年04月04日
そろそろIPOに期待
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
そろそろIPOがこないかなぁと最近勝手に、期待を抱いています(^^
前回のIPO(Graphic Society)は、3分で完売でしたね。
アクセスが集中したことによる接続トラブル等もあり、公平性という点において
課題があった様な気がします。
とはいえ、セカンドライフ内の証券取引所で公平なIPOというのは可能なのでしょうか。
これまでのIPOは基本的に早い者勝ちという形だっと思います。
仮に抽選にしたとしても、一人で複数アバターを作られてしまうと、逆に公平性に疑問が
出ます。
かといって、個人情報(携帯電話番号とか)で重複を防ごうとしても、それはそれで、
大変な感じもします。
ということで、僕の頭で考えた範囲では、結局早い者勝ちしかないのかなぁとか思ってます。
画期的なIPO方法があるとおもしろいですね。
2008年03月29日
仮想会社の経営母体
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
さて、前回の記事で、以下の様な事を書きました。
*******************************
※私の知る限り上場企業3社の社長はあくまで仮想世界だけの社長であり、
リアルの企業としての運営は無い様に思います。
*******************************
改めて上場企業のサイトを見たところ、3社のうち2社が、正式にリアルの企業として
セカンドライフ内の仮想企業を運営している様でした。
大変失礼致しました <(_ _)>
1社は経営母体が、国内の株式会社。
もう1社は、経営母体が海外の会社ではありますが、国内の株式会社が問い合わせ先
として公開されている様です。
もう少し調べてみようと思います(^^
こういう視点から見てみると、意外と市場自体の信頼性ってあるのかも知れませんね。
まぁリンデン社の鶴の一声で、SIMごと無くなるというリスクはあるかも知れませんが(^^;
2008年03月28日
SLSEの経営は?
セカンドライフ内の証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフという仮想世界の中で、株に投資するうえで気にかかるのは、上場企業の
経営状態ですが、もっと気になるのが、市場自体を運営しているSLSE自体の経営ですね。
ここが潰れたら元も子もありません(^^;
まずリアルの運営会社ですが、リアルの株式会社が運営していますね。
上場企業に比べて、少々安心出来ます。
※私の知る限り上場企業3社の社長はあくまで仮想世界だけの社長であり、
リアルの企業としての運営は無い様に思います。
外資企業の一部門とかはある様ですが(^^;
経営状態については、特に公開されていませんので、分かりませんが、少なくとも
取引額から、手数料収入は大体分かりますね(非常に下世話ですが)。
最近1ヶ月での取引額が 約646万L$ でした。
手数料が3%ですから、手数料収入が約19万L$といった所でしょうか。
レートにもよりますが、8万円ぐらいですかね。
その他に土地収入と、広告収入があると思いますが、こっちはいくらぐらいか
よくわかりません。
かなりのページビューがあるでしょうから、広告収入が結構いってるかも?
まぁなんとなーく大丈夫そうな感じですね(^^
早く上場企業がどーんと増えて欲しいもんです。
2008年03月23日
上場企業のPER計算
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在セカンドライフの株取引に生かすべく、リアルの株取引の基本をお勉強中。
現在 PER という指標について勉強中。
知識・経験共に0の、私の勝手な解釈では、(^^;
****************************************
PERとは。。。株価収益率(Price Earning Ratio)
株価を一株あたり利益で割ったもの。時価総額を純利益で割っても同じ。
要は株主に投資してもらった額分の利益をあげるのに何年かかるか。という事。
もちろん早い方がいい
****************************************
※注意! 素人によるかなりの独自解釈です。あまりあてにしないでください(^^;
SLSE上場企業の2月度決算によるPERを計算しようと思います。
ここで1点注意点ですが、SLSEは月単位の決算です。
今回は「最終決算(2月度)の利益が、今後12ヶ月継続する」という前提での
PER計算です。もちろん月単位で変動が予想されます。
本来ならば、上場後の平均利益で計算する方が、実態を反映した数値になるの
だと思いますが、めんどくさいのでやりません(^^;
文書にすると、
2月度の決算と同じペースで利益を上げ続ける前提で、現在の時価総額分の利益をあげるのに、
CSJPは約16年
GRSCは ∞ 年
SLOJは約377年
かかる
と言う事になるでしょうか。
比較的に見ると、SLOJよりもむしろ、CSJPの方が割安ということでしょうか?
GRSCについては、上場後初の決算であり、赤字ですので来月に期待です。
赤字の際のPER計算については、色々な考えがあるかも知れませんが、
とりあえず、私の勝手な解釈で、∞にしました(^^;
今の利益を継続しても、永遠に時価総額には届かないという意味です。
ということで、今はCSJPが買い!です。
とか適当な事を言っていますが、セカンドライフ内の株の動きは、こういう指針とは
全然関係ない所で、動いている感じがしますね(^^;
実も蓋も無いですが、今日はこんなところで。
2008年03月23日
雑誌で紹介(2)
セカンドライフ内の仮想証券取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
前回の記事で、SLSEさんが、雑誌 ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2008年 05月号 で紹介された事を
お伝えしました。
SLSE公式ブログより
『ダイヤモンドZAi 2008年5月号』に掲載されました
早速本屋さんで見てきました!
「仮想マネーも巨大化すれば、独立した経済圏になるかも」
とも、紹介されていました。
SLSE証券取引所もどんどん活発化していけば行くほど、この紹介も現実味を帯びて
来ますね。
その為には上場企業の増加が必要なのか、それよりも、情報公開等上場企業自体の活動
を活発化すべきか、色々と課題はあるでしょうね。
2008年03月22日
雑誌で紹介
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
SLSEさんが、雑誌 ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2008年 05月号 で紹介されたそうです。
SLSE公式ブログより
『ダイヤモンドZAi 2008年5月号』に掲載されました
「10年後の未来に投資しよう!」の特集号との事。
この雑誌を読んだ事はありませんが(^^;、本屋で見かけたら見てみたいと思います。
上記ブログからでも購入できる様です。
仮想世界で取引所を立ち上げて、雑誌に掲載されるまでになるのは、すごい事だと思います。
これをきっかけに、さらに利用人数が増えると、市場も活性化してよいかも知れませんね。
最近SLSEさんでの株取引は休憩中ですが、ちょっと買ってみようかな(^^
2008年03月18日
上場企業のPER(上場時)
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在セカンドライフの株取引に生かすべく、リアルの株取引の基本をお勉強中。
現在 PER という指標について勉強中。
知識・経験共に0の、私の勝手な解釈では、(^^;
****************************************
PERとは。。。株価収益率(Price Earning Ratio)
株価を一株あたり利益で割ったもの。時価総額を純利益で割っても同じ。
要は株主に投資してもらった額分の利益をあげるのに何年かかるか。という事。
もちろん早い方がいい
****************************************
では、SLSE上場企業の上場時のPERを見てみます。
※ちなみに目論見書の利益は、目標利益では無く、IPO直前の決算時の実績利益だった様です。
文書にすると
IPO直前の決算と同じペースで利益を上げ続ける前提で、IPO時の時価総額分の利益をあげるのに、
CSJPは0.79年
GRSCは4.25年
SLOJは1.09年
かかる
と言う事になるでしょうか。
PERがいくつぐらいが良いのかというのは、リアルの株を知らないので、さっぱりですが、
少なくとも、1銘柄だけ見ないで、同業種の他銘柄と比較したほうが良いと初心者向け
サイトには(^^;、書いてありました。
比較的に見ると、上場時だけを見れば、GRSCが割高、CSJP,SLOJが割安だったと
いう事ですかね。
2008年03月17日
あってる?PER計算
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在セカンドライフの株取引に生かすべく、リアルの株取引の基本をお勉強中。
前回とりあえず良く聞く PER という指標について調べてみました。
知識・経験共に0の、私の勝手な解釈では、(^^;
****************************************
PERとは。。。株価収益率(Price Earning Ratio)
株価を一株あたり利益で割ったもの。時価総額を純利益で割っても同じ。
要は株主に投資してもらった額分の利益をあげるのに何年かかるか。という事。
もちろん早い方がいい
****************************************
間違ってるかも知れませんが、とりあえずこの理解で先に進みたいと思います。
早速SLSEの上場企業のPERを見てみます。
計算しようと思いましたが、目論見書に既に出ていますね。
まずは、Cyber Space Market Sharing(CSJP) です。
基準はIPOのときの公募価格と、目論見書の利益予想です。
PERは9.5になっています。
つまり、総投資額分の利益をあげるのに、
※コメント頂き訂正(^^、正確には、SLSEさんのPERは月単位だそうなので、9.5ヶ月です。
。。。とここまで書いてから気付きましたが、上記計算式の1株あたりの利益なのですが、
月単位の利益で計算されているのですね。
(24) 月間の利益 ÷ (20) 上場時の発行済株式総数 = (27)1株あたりの利益
という計算式になっています。そして、(16)は公募価格ですね。
ん?私の理解と違います。私が理解している範囲では、PERの基準は通期の利益です。
まぁ2,3個の初心者向けサイトを見ただけの情報ですが(^^;。
いずれにしろPERは、他の銘柄と比較できれば良いのでしょうから、SLSEさんの計算基準では
このルールと言う事なのでしょう。
一般的な慣習としてどうなのかは分かりません。
という事で、私の勝手に理解している基準のPER計算でいくと、IPO時のCSJP社のPERは
時価総額(4,080,000 L$) ÷ 通期利益(5,153,052 L$) = 0.79
0.79年で総投資額分の利益を上げることが出来る(目論見)
と言う事でしょうか。これは中々に優良株ですか?目安が分かりません(^^;
目に余る間違いをしてそうな気もしますが、とりあえず勉強中ということで、このまま記事をアップ
してみます。
2008年03月17日
PER:株価収益率
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
私はリアルでの株取引は全く経験も知識もありませんが、せっかくセカンドライフ内で
株取引をしているので、リアルの方も多少は勉強して、セカンドライフの株取引に
生かせたらいいなぁなんて事も考えます。
良く聞く PER という言葉ですが、株が高いか安いかを判断する一つの指針ぐらいとしか、
認識がありません。
今回は、PERってなんだって所からちょっと勉強してみます。
勉強しながら記事を書くので、支離滅裂な文書になったらご勘弁を(^^;
****************************************
PERとは。。。
株価収益率(Price Earning Ratio) 株価を一株あたり利益で割ったもの。
※サイトによっては、「時価総額÷純利益」となっている所もありました。
「率」なので、どちらでも良いという事なのかも知れませんね。
****************************************
定義はこんな感じです。。。が、これで何が分かるのか、さっぱり理解出来ません。
PERが高い=株価に比べて、利益が少ない
PERが低い=株価に比べて、利益が多い
こんな感じ?
同じ額を投資するとして、回収の事を考えると、当然利益が多い会社の方が、回収までの
期間が短くなるので、そういった視点で見た場合の指針でしょうか。
そう考えれば、PERが低いほど優良株という事になるのかも知れません。
***********************************************************
例えば時価総額=100万L$、純利益=1万L$ とした場合、
PER=100 ですね。
その会社が時価総額分を利益として稼ぎだすには、100年かかる。
***********************************************************
***********************************************************
例えば時価総額=100万L$、純利益=10万L$ とした場合、
PER=10 ですね。
その会社が時価総額分を利益として稼ぎ出すには,10年でよいわけです。
***********************************************************
時価総額=株主からお金を出してもらっている総額と見た場合、その金額を稼ぐのに
100年かかるよりは、10年で稼いでくれた方が、回収も早そうです。
かなり適当に書きましたが、こんな感じで、PERは少ない方が良いという
ことになるのかな。
今後SLSEの上場企業もこの指針で見てみたらおもしろいかも知れません。
2008年03月12日
CSJP雲行き怪しい?
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
上場会社の1社である、CMS-JAPAN(CSJP) ですが、何か少々雲行きが怪しい?感じです。
以前より、売上の内訳不透明性も指摘されていましたが、最近ちょっと後ろ向きなニュースが
多い感じがします。
3月10日の、「事業縮小及び事業強化について」というブログの記事では、人材派遣業からの
撤退、メディア事業部の他会社への引渡しをすると言う事でした。
まぁ「広告代理事業」や「国際流通事業」の新しい事業も始めるということですが、これまでの
経緯があるので、姿が完全に見えてくるまでは、株主の不信感があるかも知れません。
同じくSL Mileというポイントサービスのスタートが長らく遅れていますが、現在SLMileの担当
マネージャーを急募しています。
スタッフが集まりさえすれば、サービスがスタートできる状態の様ですが、
* 基本月額 5000L$+ボーナス
* 昇給・ボーナスあり
この条件で、平日常に最低30分はイン出来る人は、中々いないかも知れませんね。
そして、今日の記事 お詫び では、
>先月2月末より、すべてのお問い合わせやお客様対応が遅れております。
>Central JAPANにつきましては、オフィサーがすべて対応させて頂いておりますが、
>「送金」「返金」「その他お問い合わせ」などにつきましては、一切対応できておりません。
>対応の再開につきましては、今月中に対応を再開させて頂きたいと思っております。
とありました。
うーん。大丈夫かなぁ。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
上場会社の1社である、CMS-JAPAN(CSJP) ですが、何か少々雲行きが怪しい?感じです。
以前より、売上の内訳不透明性も指摘されていましたが、最近ちょっと後ろ向きなニュースが
多い感じがします。
3月10日の、「事業縮小及び事業強化について」というブログの記事では、人材派遣業からの
撤退、メディア事業部の他会社への引渡しをすると言う事でした。
まぁ「広告代理事業」や「国際流通事業」の新しい事業も始めるということですが、これまでの
経緯があるので、姿が完全に見えてくるまでは、株主の不信感があるかも知れません。
同じくSL Mileというポイントサービスのスタートが長らく遅れていますが、現在SLMileの担当
マネージャーを急募しています。
スタッフが集まりさえすれば、サービスがスタートできる状態の様ですが、
* 基本月額 5000L$+ボーナス
* 昇給・ボーナスあり
この条件で、平日常に最低30分はイン出来る人は、中々いないかも知れませんね。
そして、今日の記事 お詫び では、
>先月2月末より、すべてのお問い合わせやお客様対応が遅れております。
>Central JAPANにつきましては、オフィサーがすべて対応させて頂いておりますが、
>「送金」「返金」「その他お問い合わせ」などにつきましては、一切対応できておりません。
>対応の再開につきましては、今月中に対応を再開させて頂きたいと思っております。
とありました。
うーん。大丈夫かなぁ。
2008年03月10日
GRSCプチ儲け
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
3月3日に16.5L$ で仕入たGRSCの1100株。
売ったり買ったりを繰り返した結果、今日までの収支が +950L$ です。
結局我慢しきれずに売ってしまいました(^^;
まぁ損しなかっただけ良かったです。
次はどの株を狙おうかなぁ。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
3月3日に16.5L$ で仕入たGRSCの1100株。
売ったり買ったりを繰り返した結果、今日までの収支が +950L$ です。
結局我慢しきれずに売ってしまいました(^^;
まぁ損しなかっただけ良かったです。
次はどの株を狙おうかなぁ。
2008年03月09日
GRSC整理(^^;
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
16.5L$ で仕入た、GRSCの株が、なかなか上がりません(^^;
3月3日に買ったのですが、それ以来18.5L$を頭打ちに、上がりません。

あまり長く持ち続けるのも嫌いなので、昨日、一旦整理して、リンデンドルにしました。
収支はぎりぎりとんとんって所です(^^;
また次のチャンスを待ちまーす。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
16.5L$ で仕入た、GRSCの株が、なかなか上がりません(^^;
3月3日に買ったのですが、それ以来18.5L$を頭打ちに、上がりません。
あまり長く持ち続けるのも嫌いなので、昨日、一旦整理して、リンデンドルにしました。
収支はぎりぎりとんとんって所です(^^;
また次のチャンスを待ちまーす。
2008年03月08日
GRSC上がって来た?
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株が、少しずつ上がってきたかな?

取引価格が、18L$以上になってきました。
このまま順調に上がってくれないかなぁ。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株が、少しずつ上がってきたかな?
取引価格が、18L$以上になってきました。
このまま順調に上がってくれないかなぁ。
2008年03月05日
GRSC売り
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
さてさて、先日購入したGRSCの株。
購入単価は16.50L$です。
目標としては、19.00L$ で売りたいと思っています。
今の状況としては

18.50L$で大量に売りたい人がいるんですね(^^;
この売りが掃けないと、19.00L$では売れなさそうです。
誰かどかーんと買ってくれないでしょうか?
ところで、SLSEさんのサイトを見ていると、良くこんなんが出ます。

うちの環境が悪いのかなぁ。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
さてさて、先日購入したGRSCの株。
購入単価は16.50L$です。
目標としては、19.00L$ で売りたいと思っています。
今の状況としては
18.50L$で大量に売りたい人がいるんですね(^^;
この売りが掃けないと、19.00L$では売れなさそうです。
誰かどかーんと買ってくれないでしょうか?
ところで、SLSEさんのサイトを見ていると、良くこんなんが出ます。
うちの環境が悪いのかなぁ。
2008年03月04日
GRSC買いました
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株を昨日の夜に買いました。
昨日の夜は上がったり、下がったりしていたので、一部は既に売り払っています。
購入した株数は秘密(^^;
購入平均単価は、16.50 L$ です。
売り払った分は多少プラス。といった状態です。
今日は株価が低い様なので、残りの株は売るタイミングを計っています。
↓GRSCの7日間チャート

出来れば19L$以上で売りたいものですが、そう簡単には行かないでしょうか(^^
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株を昨日の夜に買いました。
昨日の夜は上がったり、下がったりしていたので、一部は既に売り払っています。
購入した株数は秘密(^^;
購入平均単価は、16.50 L$ です。
売り払った分は多少プラス。といった状態です。
今日は株価が低い様なので、残りの株は売るタイミングを計っています。
↓GRSCの7日間チャート
出来れば19L$以上で売りたいものですが、そう簡単には行かないでしょうか(^^
2008年03月03日
GRSC欲しい
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株を買おうかなと思っています。
先般の記事に頂いたコメントでも、短期的にやるならGRSCがおもしろそうな感じを受けました。
さっき見たときの状態はこんな感じです。

ちょっと前までは16L$台で取引されていた様ですが、急に18L$台にあがっていますね。
いつもながらの感覚で申し訳ないのですが、私としては、GRSCさんの株の適性値は15L$台ぐらいが
目安なのかなぁと思っています。
ただ、これまでのSLSEさんの株全般の動きを見ていると、時々株価が一気に上がることがある様ですね。
なので、私としてはGRSCさんの株を16L$の前半で買えたらいいなぁなんて思っています。
仮に16.50 L$で購入したとして、売るときに手数料を3%取られるので、大体 17.02 L$ で売れば、
とんとんという事でしょうか。
何となく、これぐらいには上がる気がするので、
16L$前半で買いを出してみようかな。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
GRSCの株を買おうかなと思っています。
先般の記事に頂いたコメントでも、短期的にやるならGRSCがおもしろそうな感じを受けました。
さっき見たときの状態はこんな感じです。

ちょっと前までは16L$台で取引されていた様ですが、急に18L$台にあがっていますね。
いつもながらの感覚で申し訳ないのですが、私としては、GRSCさんの株の適性値は15L$台ぐらいが
目安なのかなぁと思っています。
ただ、これまでのSLSEさんの株全般の動きを見ていると、時々株価が一気に上がることがある様ですね。
なので、私としてはGRSCさんの株を16L$の前半で買えたらいいなぁなんて思っています。
仮に16.50 L$で購入したとして、売るときに手数料を3%取られるので、大体 17.02 L$ で売れば、
とんとんという事でしょうか。
何となく、これぐらいには上がる気がするので、
16L$前半で買いを出してみようかな。
2008年03月01日
チャート分析
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
「チャート分析」なんて、題名をつけておきながら、実際は30日チャートを貼り付けて
感想を言うだけです(^^;

このチャートから何が読め取れるか。。。
うーん。私では何も分かりません。
CSJP:全く分からない
GRSC:どちらかといえば、くだり調子
SLOJ:完全に登り調子
こんな感じの見方しか分かりません。
SLOJがまだまだ上がると思う人は、この段階でも買うかも知れませんね。
流れとしては登り調子。
思い切って買ってみようかな。
はまるかな。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
「チャート分析」なんて、題名をつけておきながら、実際は30日チャートを貼り付けて
感想を言うだけです(^^;

このチャートから何が読め取れるか。。。
うーん。私では何も分かりません。
CSJP:全く分からない
GRSC:どちらかといえば、くだり調子
SLOJ:完全に登り調子
こんな感じの見方しか分かりません。
SLOJがまだまだ上がると思う人は、この段階でも買うかも知れませんね。
流れとしては登り調子。
思い切って買ってみようかな。
はまるかな。