2007年09月22日
そろそろレポート形式を考えよう
データ収集も順調。
そろそろ販売するレポート形式を決めていこうと思っています。まずは取り留めの無い思考から。
すぐ忘れるからとりあえずメモ代わりに日記。
ひたすら思いついた事書いてます。推敲せずにアップしちゃう
ので、読みにくかったらご勘弁を。
まずはパクリから検討(^^
ネット上の人口統計資料を色々と見てみる。
やっぱり政府関係が多いなぁ。
でもちょっとイメージが違う。
よく考えてみると、SL人口というのは流動的で、定住している
分けではないので、概念的にはアクセスカウンターに近い物に
なってくるのだな。
となるとやはりメジャーのGoolgeAnalytics。色々見てみると
やっぱりこっちの方がしっくりくる。
きっと一番知りたいのは「数字」。でもビジュアル的にも、
推移を見る意味でも、グラフは欠かせない。
後はレポートを見る人。やっぱり企業関係の人が多くなるかな。後は店を出そうとしている人たち。
何が知りたいのかな。
*何人来たの?
*そのうち何人が新規訪問者なの?
*滞在時間は?
*訪問頻度は?
*どの時間帯が多いの?
*何曜日が多いの?
こんな所かな。
企業でSIMを買おうという人たちは少なくとも参入予算を
数百万単位で考えている人たちだろうだから、その人たちが
知りたい所をばっちり表現していれば、意義のあるレポート
になるのではなかろうか。
逆に言えば数百万をかけるべきか否かの一つの判断基準に
なりうるレポートが出来れば、おもしろい。
今回のレポートはSIM単位ではなく、各拠点単位ではある
けれど、SIM全体にまばらに人がいるというのは、企業も
望まないと思うから、ある程度人が集まっている箇所の
情報は参考になるのではないかな。
まぁSIM単位ではカウントが困難なだけですが(^^
こういうのは短期的な思考ではいいものが出来ない気がする
ので、1週間ぐらいかけて、ゆっくり考えて。最後に一気に
仕上げよう。
その頃にはデータもほぼ集まって、色々整理して、やっぱり
レポート販売は当初の予定通り、10月半ばかな。
最近はセカンドライフが不安定でちょっと困ります。
ということで、疲れたので思考はここまで。
読んでくれたかた、お付き合いありがとうございました。
そろそろ販売するレポート形式を決めていこうと思っています。まずは取り留めの無い思考から。
すぐ忘れるからとりあえずメモ代わりに日記。
ひたすら思いついた事書いてます。推敲せずにアップしちゃう
ので、読みにくかったらご勘弁を。
まずはパクリから検討(^^
ネット上の人口統計資料を色々と見てみる。
やっぱり政府関係が多いなぁ。
でもちょっとイメージが違う。
よく考えてみると、SL人口というのは流動的で、定住している
分けではないので、概念的にはアクセスカウンターに近い物に
なってくるのだな。
となるとやはりメジャーのGoolgeAnalytics。色々見てみると
やっぱりこっちの方がしっくりくる。
きっと一番知りたいのは「数字」。でもビジュアル的にも、
推移を見る意味でも、グラフは欠かせない。
後はレポートを見る人。やっぱり企業関係の人が多くなるかな。後は店を出そうとしている人たち。
何が知りたいのかな。
*何人来たの?
*そのうち何人が新規訪問者なの?
*滞在時間は?
*訪問頻度は?
*どの時間帯が多いの?
*何曜日が多いの?
こんな所かな。
企業でSIMを買おうという人たちは少なくとも参入予算を
数百万単位で考えている人たちだろうだから、その人たちが
知りたい所をばっちり表現していれば、意義のあるレポート
になるのではなかろうか。
逆に言えば数百万をかけるべきか否かの一つの判断基準に
なりうるレポートが出来れば、おもしろい。
今回のレポートはSIM単位ではなく、各拠点単位ではある
けれど、SIM全体にまばらに人がいるというのは、企業も
望まないと思うから、ある程度人が集まっている箇所の
情報は参考になるのではないかな。
まぁSIM単位ではカウントが困難なだけですが(^^
こういうのは短期的な思考ではいいものが出来ない気がする
ので、1週間ぐらいかけて、ゆっくり考えて。最後に一気に
仕上げよう。
その頃にはデータもほぼ集まって、色々整理して、やっぱり
レポート販売は当初の予定通り、10月半ばかな。
最近はセカンドライフが不安定でちょっと困ります。
ということで、疲れたので思考はここまで。
読んでくれたかた、お付き合いありがとうございました。