2008年01月31日

SLSEは盛り上がる?
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】

kabu シムを拠点に、セカンドライフ上での仮想取引所を運営されてるのですが、
オープン当初に比べると、参加者が減っており、売買量も非常に少ない状態です。
WEBサイトによれば、昨日は特に少なかった様ですね。
2008年1月30日
Cyber Space Market Sharing 売買代金 44.84 L$
セカンドライフオンライン ジャパン 売買代金 65.70 L$
合計で110L$ ぐらいですね。
SLSEさんの収入源は取引手数料でしょうから、取引量の減少はそのまま収入の
現象につながっていると思うのです。
(広告収入がどれくらいあるかは分かりませんが)
きちんと企業で運営されているそうですので、SIMの管理費もかかるでしょうし、
作業者の人件費もあるでしょう。
この状況でどこまでこの運営を続けるかは、SLSEの管理会社の方も頭を
悩ます所では無いでしょうか。
IPOが望まれる所ではありますが、ここで単発のIPOが出ても、初期の値上がりを
狙った人が集まり、その後はまた人が減ってしまいそうな気がします。
だからと言って代案が有るわけではないのですが、何か盛り上がる方法があれば
いいですね。
IPO 10連発とかあったらおもしろいでしょうか(^^
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
kabu シムを拠点に、セカンドライフ上での仮想取引所を運営されてるのですが、
オープン当初に比べると、参加者が減っており、売買量も非常に少ない状態です。
WEBサイトによれば、昨日は特に少なかった様ですね。
2008年1月30日
Cyber Space Market Sharing 売買代金 44.84 L$
セカンドライフオンライン ジャパン 売買代金 65.70 L$
合計で110L$ ぐらいですね。
SLSEさんの収入源は取引手数料でしょうから、取引量の減少はそのまま収入の
現象につながっていると思うのです。
(広告収入がどれくらいあるかは分かりませんが)
きちんと企業で運営されているそうですので、SIMの管理費もかかるでしょうし、
作業者の人件費もあるでしょう。
この状況でどこまでこの運営を続けるかは、SLSEの管理会社の方も頭を
悩ます所では無いでしょうか。
IPOが望まれる所ではありますが、ここで単発のIPOが出ても、初期の値上がりを
狙った人が集まり、その後はまた人が減ってしまいそうな気がします。
だからと言って代案が有るわけではないのですが、何か盛り上がる方法があれば
いいですね。
IPO 10連発とかあったらおもしろいでしょうか(^^
Posted by neoneo eales at 00:38│Comments(0)
│株取引