2008年03月18日

上場企業のPER(上場時)
セカンドライフ内の仮想株取引所のお話。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
現在セカンドライフの株取引に生かすべく、リアルの株取引の基本をお勉強中。
現在 PER という指標について勉強中。
知識・経験共に0の、私の勝手な解釈では、(^^;
****************************************
PERとは。。。株価収益率(Price Earning Ratio)
株価を一株あたり利益で割ったもの。時価総額を純利益で割っても同じ。
要は株主に投資してもらった額分の利益をあげるのに何年かかるか。という事。
もちろん早い方がいい
****************************************
では、SLSE上場企業の上場時のPERを見てみます。
※ちなみに目論見書の利益は、目標利益では無く、IPO直前の決算時の実績利益だった様です。
文書にすると
IPO直前の決算と同じペースで利益を上げ続ける前提で、IPO時の時価総額分の利益をあげるのに、
CSJPは0.79年
GRSCは4.25年
SLOJは1.09年
かかる
と言う事になるでしょうか。
PERがいくつぐらいが良いのかというのは、リアルの株を知らないので、さっぱりですが、
少なくとも、1銘柄だけ見ないで、同業種の他銘柄と比較したほうが良いと初心者向け
サイトには(^^;、書いてありました。
比較的に見ると、上場時だけを見れば、GRSCが割高、CSJP,SLOJが割安だったと
いう事ですかね。
Posted by neoneo eales at 14:45│Comments(0)
│株取引