2008年01月14日

MTGによる預金全額保証
セカンドライフ内の銀行業務に関する制限により、桃弥銀行がお客さんから
「預金全額保証」をうたって預かった預金を、凍結しています。
少し前にMTG山種証券が預金を全額保証します。と宣言しました。
この2社にとっての「保証」というのは、色々な意味を持つ場合が多い様なので(笑)、
「保証」の理解の為、一度要点を整理しておこうと思います。
【山種証券 のアナウンス:MTGによる桃弥銀行に対する預金全額保証】
① 友人である桃弥銀行の預金額を全額MTGが保証する。
② 桃弥銀行が債務超過になった場合、MTGがこの債務を全額肩代わりする。
③ ②の場合に桃弥銀行の最終的な債務が確定した日から180日後にMTGが
①の全額を預金者に一括支払いする。
④ 債務を請け負う者は、Haarlem Falworth、etou13 Adamczyk、Nobunaga Dagger
【桃弥銀行のアナウンス:MTGグループの補償について(文書後半)】
①6ヵ月後(後に債務が確定してから6ヶ月後に訂正)に全額に満たない場合は、株式の発行など
考えられる手法をとり、それを返済にあてる。
② 時間がかかるすぎると言われても、保険がかかっているというのはそういうもの。
③ 保険は倒産していない企業には支払われず、倒産せずに運営という逃げには対応出来ない。
④ 一部資金を目減りした状態で返すのと、全額を先で返還するのとどちらがいいかわからないが
当面は全額返還に向けて努力していく。
ご存知の通り、桃弥銀行が以前うたっていた、「預金全額保証」という言葉は、実際には
「預金は保険会社により全額保証されているが、桃弥銀行が保証しているわけではない」
の略でした。
従って今回のアナウンスも同じ様な言葉遊びである可能性がありますね。
まず山種証券ですが、「桃弥銀行が債務超過になった場合」に、その債務をMTGが肩代わり
するそうです。桃弥銀行が債務超過になったと宣言しない限り、肩代わりの必要はありませんね。
あの桃弥銀行が債務超過を宣言するでしょうか。
債務超過はしていないけど、預金はまだ返せません。とか言いそうですね。
また、債務超過を宣言したとしても、保証されるのは「債務が確定」してから6ヵ月後です。
投資先会社の全てが倒産するまでは、おそらく「債務が確定」はしないのでしょう。
投資先会社のオーナーが音信不通になっても、「倒産が確認」されるまでは、保留状態にも
出来るわけです。
そして桃弥銀行はどうでしょう。
「株式の発行など考えられる手法をとり、それを返済にあてる」ですが、この場合の返済は
誰に対する返済なのでしょう。金融の世界の常識を知らないので、私は分かりません。
まさか、預金者に「株式を渡して」、預金返済の変わりにする事は無いでしょうが、この
文書は読み解けません。
「倒産せずに運営という逃げには対応出来ない」
セカンドライフの倒産って何でしょうね。その基準が無い以上、どれだけでも逃げることが
出来るわけです。上手い文書です。
「一部資金を目減りした状態で返すのと、全額を先で返還するのとどちらがいいかわからない」
なぜか預金者に二択を迫っています。
全額を分割で返してもいいんじゃないでしょうか。でもそれは選択肢には無い様ですね。
まぁ長くなりましたが、預金者に山種証券(或いは桃弥銀行)からお金が支払われるのは
上記ハードルを全て越えて、債務が確定して、6ヵ月後。という事です。
まず債務がいつ確定するのかさだかではありません。その6ヵ月後。。。
捉え方によっては、「預金は返しません」とほぼ同じですね。
半年後なんてセカンドライフ自体をやってるかどうか分かりませんから。

「預金全額保証」をうたって預かった預金を、凍結しています。
少し前にMTG山種証券が預金を全額保証します。と宣言しました。
この2社にとっての「保証」というのは、色々な意味を持つ場合が多い様なので(笑)、
「保証」の理解の為、一度要点を整理しておこうと思います。
【山種証券 のアナウンス:MTGによる桃弥銀行に対する預金全額保証】
① 友人である桃弥銀行の預金額を全額MTGが保証する。
② 桃弥銀行が債務超過になった場合、MTGがこの債務を全額肩代わりする。
③ ②の場合に桃弥銀行の最終的な債務が確定した日から180日後にMTGが
①の全額を預金者に一括支払いする。
④ 債務を請け負う者は、Haarlem Falworth、etou13 Adamczyk、Nobunaga Dagger
【桃弥銀行のアナウンス:MTGグループの補償について(文書後半)】
①
考えられる手法をとり、それを返済にあてる。
② 時間がかかるすぎると言われても、保険がかかっているというのはそういうもの。
③ 保険は倒産していない企業には支払われず、倒産せずに運営という逃げには対応出来ない。
④ 一部資金を目減りした状態で返すのと、全額を先で返還するのとどちらがいいかわからないが
当面は全額返還に向けて努力していく。
ご存知の通り、桃弥銀行が以前うたっていた、「預金全額保証」という言葉は、実際には
「預金は保険会社により全額保証されているが、桃弥銀行が保証しているわけではない」
の略でした。
従って今回のアナウンスも同じ様な言葉遊びである可能性がありますね。
まず山種証券ですが、「桃弥銀行が債務超過になった場合」に、その債務をMTGが肩代わり
するそうです。桃弥銀行が債務超過になったと宣言しない限り、肩代わりの必要はありませんね。
あの桃弥銀行が債務超過を宣言するでしょうか。
債務超過はしていないけど、預金はまだ返せません。とか言いそうですね。
また、債務超過を宣言したとしても、保証されるのは「債務が確定」してから6ヵ月後です。
投資先会社の全てが倒産するまでは、おそらく「債務が確定」はしないのでしょう。
投資先会社のオーナーが音信不通になっても、「倒産が確認」されるまでは、保留状態にも
出来るわけです。
そして桃弥銀行はどうでしょう。
「株式の発行など考えられる手法をとり、それを返済にあてる」ですが、この場合の返済は
誰に対する返済なのでしょう。金融の世界の常識を知らないので、私は分かりません。
まさか、預金者に「株式を渡して」、預金返済の変わりにする事は無いでしょうが、この
文書は読み解けません。
「倒産せずに運営という逃げには対応出来ない」
セカンドライフの倒産って何でしょうね。その基準が無い以上、どれだけでも逃げることが
出来るわけです。上手い文書です。
「一部資金を目減りした状態で返すのと、全額を先で返還するのとどちらがいいかわからない」
なぜか預金者に二択を迫っています。
全額を分割で返してもいいんじゃないでしょうか。でもそれは選択肢には無い様ですね。
まぁ長くなりましたが、預金者に山種証券(或いは桃弥銀行)からお金が支払われるのは
上記ハードルを全て越えて、債務が確定して、6ヵ月後。という事です。
まず債務がいつ確定するのかさだかではありません。その6ヵ月後。。。
捉え方によっては、「預金は返しません」とほぼ同じですね。
半年後なんてセカンドライフ自体をやってるかどうか分かりませんから。

Posted by neoneo eales at 01:57│Comments(11)
│例のグループ
この記事へのコメント
22日を過ぎた時点で預金の返還のない場合は出資法違反で処罰されます。
そんな言い逃れはできません。
預金者は、海外の銀行に預けたわけではありません。桃弥銀行に預けたのです。凍結を理由に預金者の金を還さない気であれば詐欺としかいいようがありません。
そんな言い逃れはできません。
預金者は、海外の銀行に預けたわけではありません。桃弥銀行に預けたのです。凍結を理由に預金者の金を還さない気であれば詐欺としかいいようがありません。
Posted by さ at 2008年01月14日 14:06
>さ さん
コメントありがとうございます。
法律面は全然分からないのですが(^^;、少なくとも、世間のルールから逸脱した行為というのは、はっきりしていますね。
このご時勢、本人を特定しようとすれば、きっと出来るでしょうから、私が銀行運営者なら、きちんと全額返済しますね。
法律の詳しいことは分かりませんが、少なくとも人生をかける程の金額では無いので、預かったお金は返した方が運営者本人の為にもいいでしょうね。
預金全額保証をうたって、集めたわけですから、初めからリスクをうたっていた銀行とは少々話が違ってくる気がします。
コメントありがとうございます。
法律面は全然分からないのですが(^^;、少なくとも、世間のルールから逸脱した行為というのは、はっきりしていますね。
このご時勢、本人を特定しようとすれば、きっと出来るでしょうから、私が銀行運営者なら、きちんと全額返済しますね。
法律の詳しいことは分かりませんが、少なくとも人生をかける程の金額では無いので、預かったお金は返した方が運営者本人の為にもいいでしょうね。
預金全額保証をうたって、集めたわけですから、初めからリスクをうたっていた銀行とは少々話が違ってくる気がします。
Posted by neoneo eales
at 2008年01月14日 17:08

法律からむとなると、出資法だけじゃなさそうですよね。
詐欺罪もからんでくるのではないかと思います。
苦し紛れのいいわけなのか、ご本人さんノンキに思えます。
詐欺罪もからんでくるのではないかと思います。
苦し紛れのいいわけなのか、ご本人さんノンキに思えます。
Posted by あああ at 2008年01月14日 19:13
あああ さん
確かにノンキな感じですね。
大丈夫という確証でもあるのでしょうか。
法律難しそうだけど勉強してみようかな(^^
確かにノンキな感じですね。
大丈夫という確証でもあるのでしょうか。
法律難しそうだけど勉強してみようかな(^^
Posted by neoneo eales
at 2008年01月15日 01:11

http://m.slmame.com/index_archives.php?blog_id=toya&entry_id=114806&dno=0&vp=
こういう馬鹿には何をいってもダメ。まるで自分に非がないように語ってるが、すべては馬鹿桃弥頭取の責任なんだよ!
何が解決法あったらだ〜聞く耳ない奴が何ほざいてんだか?
こういう馬鹿には何をいってもダメ。まるで自分に非がないように語ってるが、すべては馬鹿桃弥頭取の責任なんだよ!
何が解決法あったらだ〜聞く耳ない奴が何ほざいてんだか?
Posted by あ at 2008年01月15日 19:50
桃弥銀行はどの海外銀行にいくらいれているのかすべて公表する義務があります。あなたはいつまでも海外銀行が凍結しているといえる立場にあります。これは詐欺にとらわれても仕方ありません。直ちに海外銀行の取引先を公表すべきです。
Posted by 預金者 at 2008年01月15日 23:46
「一言だけ申しますと、詐欺する予定でしたら もう アカウントは消しております。
返す気があるから、まだアカウントが残っているとお考えください。」
と本人お書きになってますが、現時点でアカウント削除したら、事件になるのは確実でしょう。
22日以降、消費者センターに相談して、事の成り行きによっては被害届の提出してみようかとも思います。
返す気があるから、まだアカウントが残っているとお考えください。」
と本人お書きになってますが、現時点でアカウント削除したら、事件になるのは確実でしょう。
22日以降、消費者センターに相談して、事の成り行きによっては被害届の提出してみようかとも思います。
Posted by あああ at 2008年01月15日 23:51
>あ さん
とりあえず預金を返すのが、一番良い解決方法だと思うのですがね。
何故そこまでリスクを取ろうとするのかが、正直理解出来ません(^^;
>預金者 さん
確かに、海外銀行が凍結しているとアナウンスしている以上、どの海外銀行なのかをオープンにしてほしいですね。
そうすれば、少なくともお金の大体の動きが分かります。
>あああ さん
ゲーム内の事でも、消費者センターは動くのでしょうか。そっち方面の話は全然分かりません(^^;
逆に取れば、返す気をほのめかしておくことで、詐欺ではないというアピールもできるのでしょうね。
詐欺ではないと証明する一番の方法は、まず預金を返して、後の処理を自分自身ですることでしょうが。
とりあえず預金を返すのが、一番良い解決方法だと思うのですがね。
何故そこまでリスクを取ろうとするのかが、正直理解出来ません(^^;
>預金者 さん
確かに、海外銀行が凍結しているとアナウンスしている以上、どの海外銀行なのかをオープンにしてほしいですね。
そうすれば、少なくともお金の大体の動きが分かります。
>あああ さん
ゲーム内の事でも、消費者センターは動くのでしょうか。そっち方面の話は全然分かりません(^^;
逆に取れば、返す気をほのめかしておくことで、詐欺ではないというアピールもできるのでしょうね。
詐欺ではないと証明する一番の方法は、まず預金を返して、後の処理を自分自身ですることでしょうが。
Posted by neoneo eales
at 2008年01月16日 00:14

あああさん、全くその通りです。
これは事件です。少なくとも桃弥だけはなめすぎとしかいいようがない。返す意志が感じられません。預金を預かってますといっといて返さない。立派な犯罪です。泥棒は泥棒らしく豚箱にはいってもらいたいものです。
これは事件です。少なくとも桃弥だけはなめすぎとしかいいようがない。返す意志が感じられません。預金を預かってますといっといて返さない。立派な犯罪です。泥棒は泥棒らしく豚箱にはいってもらいたいものです。
Posted by 預金者 at 2008年01月16日 00:17
>neoneo さん
このようなケースは、少ない事例ですよね。
もしかしたら、RLで銀行にあずけてるよりも、SL内の桃弥銀行に預金移動した方が、お得と思い、換金後預金移動された方もいらっしゃるかもしれません。
ゲーム内だけの通貨であれば、消費者センター相手にはしてくれないと思いますが、
RLマネーに換金できるという点で、もしかしたら相談に乗ってもらえるのではないかと思います。
ただ、消費者センター自身が、何か行動を起こしてくれるとは私も思えませんが、何かしらの助言はいただけるのかもしれません。
桃弥銀行さんの言い分は、あまりにも身勝手で一方的です。
返金すると公言しておきながら、いつまでに返金するかは定めていません。
SL内のことはSL内で解決するといいますが、
預金者の中には、RLマネーをL$に換金して、預金した方もいらしゃると思います。
SL内のことはSL内で・・・っという考えを持つのは構いませんが、その考えを預金者に押し付けるのはどうかとおもいます。
第一「桃弥銀行に預金」したわけなので、
返金できないのは、桃弥銀行の全責任です。
RLでそんな言い訳が通用するのでしょうか?
私個人的な意見では、集めた預金を桃弥さんが何に使おうと構いませんが、
預金者が返金の申し出あったときは、何をしてでも返金するべきだと思います。
少なくとも、預金は完全に保証されてるといい預金を集めたわけですから。
誠意ある対応していただけないんであれば、
各々考えはあると思いますので、
行動を起こすのが一番なのではないかと思います。
このようなケースは、少ない事例ですよね。
もしかしたら、RLで銀行にあずけてるよりも、SL内の桃弥銀行に預金移動した方が、お得と思い、換金後預金移動された方もいらっしゃるかもしれません。
ゲーム内だけの通貨であれば、消費者センター相手にはしてくれないと思いますが、
RLマネーに換金できるという点で、もしかしたら相談に乗ってもらえるのではないかと思います。
ただ、消費者センター自身が、何か行動を起こしてくれるとは私も思えませんが、何かしらの助言はいただけるのかもしれません。
桃弥銀行さんの言い分は、あまりにも身勝手で一方的です。
返金すると公言しておきながら、いつまでに返金するかは定めていません。
SL内のことはSL内で解決するといいますが、
預金者の中には、RLマネーをL$に換金して、預金した方もいらしゃると思います。
SL内のことはSL内で・・・っという考えを持つのは構いませんが、その考えを預金者に押し付けるのはどうかとおもいます。
第一「桃弥銀行に預金」したわけなので、
返金できないのは、桃弥銀行の全責任です。
RLでそんな言い訳が通用するのでしょうか?
私個人的な意見では、集めた預金を桃弥さんが何に使おうと構いませんが、
預金者が返金の申し出あったときは、何をしてでも返金するべきだと思います。
少なくとも、預金は完全に保証されてるといい預金を集めたわけですから。
誠意ある対応していただけないんであれば、
各々考えはあると思いますので、
行動を起こすのが一番なのではないかと思います。
Posted by あああ at 2008年01月16日 01:22
>あああ さん
SL内のことはSL内で・・・ これを預金者に押し付けるのは筋違いですね。
桃弥銀行自身も儲けが出れば、当然L$からリアルのお金にするつもりだったでしょうしね。
できれば桃弥銀行自身から、預金全額保証をうたっていた点についての見解をお聞きしたいものです。
頭取のプロフィールでは、いまだに預金全額保証の一文がしっかり残っている様ですが(^^
SL内のことはSL内で・・・ これを預金者に押し付けるのは筋違いですね。
桃弥銀行自身も儲けが出れば、当然L$からリアルのお金にするつもりだったでしょうしね。
できれば桃弥銀行自身から、預金全額保証をうたっていた点についての見解をお聞きしたいものです。
頭取のプロフィールでは、いまだに預金全額保証の一文がしっかり残っている様ですが(^^
Posted by neoneo eales
at 2008年01月16日 03:09
