2007年12月23日

情報公開をしない理由
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
現在上場企業が2社あります。
SLOJ セカンドライフオンライン ジャパン
CSJP Cyber Space Market Sharing
目論見書によれば、SLOJは不動産業、CSJPは人材派遣・メディア・
広告代理・不動産(微妙)を主事業としているとのこと。
SLOJは本日のブログで、最近の事業状況が報告されていました。
ただ、その前の不動産関連の情報が12月1日ですので、もっと
こまめに情報が公開されるといいなと思います。
CSJPについては、社長さんのブログの最終更新が11月24日、
企業サイトの最後のお知らせが、11月25日。。。
リアルのお仕事(または学業?何やってる人か知らないので)の方が
お忙しいんでしょうか。
頻繁な情報公開がされているとは言えない状態だと思います。
で、なぜ積極的な情報公開をしないのかを考えてみようと思い立った
わけですが、なぜなんでしょう?
必要と思ってないからでしょうか。必要ならば実施するでしょう。
まぁよく考えたら、情報公開した所で、お金が入ってくるわけでもないし、
利益の50%は配当にまわさないといけないし、あまり公開しない方が
得策なのかも知れません。
株価が上がった所でお金が入ってくるわけでもないでしょうし。
長くなったので、今日はこれぐらいで。
CSJPの昔の企画がありました。ふと見つけたので。結果は不明。
CMS セカンドライフビジネスコンテスト
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
現在上場企業が2社あります。
SLOJ セカンドライフオンライン ジャパン
CSJP Cyber Space Market Sharing
目論見書によれば、SLOJは不動産業、CSJPは人材派遣・メディア・
広告代理・不動産(微妙)を主事業としているとのこと。
SLOJは本日のブログで、最近の事業状況が報告されていました。
ただ、その前の不動産関連の情報が12月1日ですので、もっと
こまめに情報が公開されるといいなと思います。
CSJPについては、社長さんのブログの最終更新が11月24日、
企業サイトの最後のお知らせが、11月25日。。。
リアルのお仕事(または学業?何やってる人か知らないので)の方が
お忙しいんでしょうか。
頻繁な情報公開がされているとは言えない状態だと思います。
で、なぜ積極的な情報公開をしないのかを考えてみようと思い立った
わけですが、なぜなんでしょう?
必要と思ってないからでしょうか。必要ならば実施するでしょう。
まぁよく考えたら、情報公開した所で、お金が入ってくるわけでもないし、
利益の50%は配当にまわさないといけないし、あまり公開しない方が
得策なのかも知れません。
株価が上がった所でお金が入ってくるわけでもないでしょうし。
長くなったので、今日はこれぐらいで。
CSJPの昔の企画がありました。ふと見つけたので。結果は不明。
CMS セカンドライフビジネスコンテスト
2007年12月17日

SIMを3つ買った わけではない
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
上場企業の一つCSJPの財務状況がアップされた。
売上とか利益は何でもいいとして、特筆すべきは下記文面

え?買ってないの?
ブログで、企業の立場で、3SIMを購入したって書いてたのに。。。

なんでだろ。
赤字を隠したいのか、黒字を配当にのせたくないのか。
きっと後者かな。
管理委託ということにしておけば、SIMのレンタル料の売上を配当に
のせなくてすむから。
それとも他にまっとうな事情があるのでしょうか。
おぉ!あと購入していないということは、持ち主は噂のあの人のままって事か(^^;
まぁどっちでもいい
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
上場企業の一つCSJPの財務状況がアップされた。
売上とか利益は何でもいいとして、特筆すべきは下記文面
え?買ってないの?
ブログで、企業の立場で、3SIMを購入したって書いてたのに。。。
なんでだろ。
赤字を隠したいのか、黒字を配当にのせたくないのか。
きっと後者かな。
管理委託ということにしておけば、SIMのレンタル料の売上を配当に
のせなくてすむから。
それとも他にまっとうな事情があるのでしょうか。
おぉ!あと購入していないということは、持ち主は噂のあの人のままって事か(^^;
まぁどっちでもいい
2007年12月14日

24時間で3万L$
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
今日の0時から23時20分までの取引額合計。。。約3万L$

どうなんでしょうか。このまま行くとワースト記録塗り替えそう(^^;
何か対策は打たれるのかな。
このまま細々行くのでしょうか。
早く誰か上場して~。
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
今日の0時から23時20分までの取引額合計。。。約3万L$
どうなんでしょうか。このまま行くとワースト記録塗り替えそう(^^;
何か対策は打たれるのかな。
このまま細々行くのでしょうか。
早く誰か上場して~。
2007年12月13日

1日平均9万L$
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
最近さらに、取引量が減ってる気が。。

仮想世界での株取引という新しい試みで、期待していたのですが、最近は
完全に停滞中ですね。
がんばって欲しいものですが、かといって、株を売り買いするのは、使う
側なので、主催者側では出来ることが限られるのかも知れませんね。
この5日間ぐらいで、1日平均の取引量が9万L$ぐらいでしょうか。
という事は、主催者側の手数料が3%で計算すると、主催者側には、
1日平均2,700L$が入ってくると言うことかな。
約1,400円ぐらい?。まぁお小遣いにはいいかも知れないけど、これだけのシステムを
作って、SIMも借りて運営してるのですから、主催者側は大変でしょうね。
何とかならないもんでしょうか
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
最近さらに、取引量が減ってる気が。。
仮想世界での株取引という新しい試みで、期待していたのですが、最近は
完全に停滞中ですね。
がんばって欲しいものですが、かといって、株を売り買いするのは、使う
側なので、主催者側では出来ることが限られるのかも知れませんね。
この5日間ぐらいで、1日平均の取引量が9万L$ぐらいでしょうか。
という事は、主催者側の手数料が3%で計算すると、主催者側には、
1日平均2,700L$が入ってくると言うことかな。
約1,400円ぐらい?。まぁお小遣いにはいいかも知れないけど、これだけのシステムを
作って、SIMも借りて運営してるのですから、主催者側は大変でしょうね。
何とかならないもんでしょうか
2007年12月09日

そろそろ株も終わりかなぁ
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
最近はあまり値動きも無いし、取引所の前に立っている人も少なくなって来ました。
上場企業もずーっと2社だけのままだし、そのうち1社は、何やってるか分かんない
感じだし。
仮想世界で上場にふさわしい企業を探すのも大変なのかも知れませんね。
みるからに怪しい投資信託も出てきてるし。
前の日記にも書きましたが、実在の証券会社の名前を騙って、実在の大手企業の
経営理念を丸パクリ。
お金が動くSIMなので、有る程度信用がおけるイメージが欲しいものです。
あくまで一使用者の意見ですが(^^;
好転を望みますが、このままだらだら行くなら、人が離れてしまう気がします。
そうなったら、またおもしろい遊びを考えないとなぁ。
セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
最近はあまり値動きも無いし、取引所の前に立っている人も少なくなって来ました。
上場企業もずーっと2社だけのままだし、そのうち1社は、何やってるか分かんない
感じだし。
仮想世界で上場にふさわしい企業を探すのも大変なのかも知れませんね。
みるからに怪しい投資信託も出てきてるし。
前の日記にも書きましたが、実在の証券会社の名前を騙って、実在の大手企業の
経営理念を丸パクリ。
お金が動くSIMなので、有る程度信用がおけるイメージが欲しいものです。
あくまで一使用者の意見ですが(^^;
好転を望みますが、このままだらだら行くなら、人が離れてしまう気がします。
そうなったら、またおもしろい遊びを考えないとなぁ。
2007年12月04日

SLで投資信託はやめときます
前の日記で書いた、KABU シムに新しく出来た投資信託(ファンドかな)ですが、
とりあえずやめておいた方がいいかなと思ったので、日記追記です。
前述のファンドの企業理念(社訓かな?)が建物に張り出されていました。
あえてスナップショットは撮りませんが、
-----------------------------------------
成功の5つのコンセプト
世界一の証券・金融・サービス企業へ
1. 常に改善、常に前進
2. Professionalismの徹底
3. 仮説→実行→検証→仕組化
4. 顧客満足の最大化
5. スピード!!スピード!!スピード!!
-----------------------------------------
中々的を得ていると思います。
きっと世界一の証券・金融・サービス企業になるのでは無いでしょうか。
1番から5番の社訓が、かの有名なIT企業である、楽〇と一緒なのですから(笑)
このファンドは釣りでやってるのかな?
とりあえずやめておいた方がいいかなと思ったので、日記追記です。
前述のファンドの企業理念(社訓かな?)が建物に張り出されていました。
あえてスナップショットは撮りませんが、
-----------------------------------------
成功の5つのコンセプト
世界一の証券・金融・サービス企業へ
1. 常に改善、常に前進
2. Professionalismの徹底
3. 仮説→実行→検証→仕組化
4. 顧客満足の最大化
5. スピード!!スピード!!スピード!!
-----------------------------------------
中々的を得ていると思います。
きっと世界一の証券・金融・サービス企業になるのでは無いでしょうか。
1番から5番の社訓が、かの有名なIT企業である、楽〇と一緒なのですから(笑)
このファンドは釣りでやってるのかな?
2007年12月03日

SLで投資信託
今日は、セカンドライフ内の投資信託のお話。
よく日記で書いているセカンドライフ内の仮想取引所の近くに投資信託の看板が
出ていました。
そもそも投資信託というのが何かをよくわかってませんが、お金預けて、増やしてもらう
という金融商品(?)の事だろうと思っています。
で、そのSL内投資信託に「〇〇証券」という実在する(した?)会社の冠がふってありました。
実際にその証券会社がやってるのでしょうか。
(確認してないので、とりあえず伏字)
目論見書より引用-------
主な投資対象 SL内日本及びSL内アメリカの株式を実質的な主要投資対象とします。
目論見書より引用ここまで-------
とありましたので、集めたリンデンドルはセカンドライフ内の仮想取引所(日本だったり、アメリカ
だったり)へ投資して、増えた分を還元しますよ。という話なのでしょうね。
確かに、自分で株の動きを常に気にしているのも疲れますし、そもそもどの株がいいのかなんて
分からないので、誰かにおまかせするというのもありかも知れません。
ファンドを購入すると「証書」がもらえて、その「証書」が後々の換金の引き換えになるそうです。
セカンドライフ内でオブジェクトが消える話は良く聞きますし、ある意味思い切った仕組ですね。
「証書」が複製されたり、自動で消えるスクリプトが組まれてたり(冗談)、売る側も買う側も
色々考えてしまいそうです。
まぁ現実世界に仕組に近いといえば近いのかも。
「オブジェクトが消えない」と「完全にユニークなオブジェクトが作れる」 この2点が確実になると、
証明書としてのオブジェクトが活用できるようになり、色々な意味での信用のおけるビジネスが
セカンドライフ内で可能になる気がします。
SL内に上場している企業にとっても、自社の売上を明確に証明出来たり、実際の支払を証明
出来るもの(いわゆる領収書かな)があれば、公明正大な運営が出来ますよね。
とまぁ色々かいたわりに、SL内ファンドは、私は購入しないで様子見です(^^。
理由はSL内の看板には、実際の企業の冠が付いてるけど、WEBサイトのリンク先には
その冠がついていなかったからです。
なぜなんでしょうね?
よく日記で書いているセカンドライフ内の仮想取引所の近くに投資信託の看板が
出ていました。
そもそも投資信託というのが何かをよくわかってませんが、お金預けて、増やしてもらう
という金融商品(?)の事だろうと思っています。
で、そのSL内投資信託に「〇〇証券」という実在する(した?)会社の冠がふってありました。
実際にその証券会社がやってるのでしょうか。
(確認してないので、とりあえず伏字)
目論見書より引用-------
主な投資対象 SL内日本及びSL内アメリカの株式を実質的な主要投資対象とします。
目論見書より引用ここまで-------
とありましたので、集めたリンデンドルはセカンドライフ内の仮想取引所(日本だったり、アメリカ
だったり)へ投資して、増えた分を還元しますよ。という話なのでしょうね。
確かに、自分で株の動きを常に気にしているのも疲れますし、そもそもどの株がいいのかなんて
分からないので、誰かにおまかせするというのもありかも知れません。
ファンドを購入すると「証書」がもらえて、その「証書」が後々の換金の引き換えになるそうです。
セカンドライフ内でオブジェクトが消える話は良く聞きますし、ある意味思い切った仕組ですね。
「証書」が複製されたり、自動で消えるスクリプトが組まれてたり(冗談)、売る側も買う側も
色々考えてしまいそうです。
まぁ現実世界に仕組に近いといえば近いのかも。
「オブジェクトが消えない」と「完全にユニークなオブジェクトが作れる」 この2点が確実になると、
証明書としてのオブジェクトが活用できるようになり、色々な意味での信用のおけるビジネスが
セカンドライフ内で可能になる気がします。
SL内に上場している企業にとっても、自社の売上を明確に証明出来たり、実際の支払を証明
出来るもの(いわゆる領収書かな)があれば、公明正大な運営が出来ますよね。
とまぁ色々かいたわりに、SL内ファンドは、私は購入しないで様子見です(^^。
理由はSL内の看板には、実際の企業の冠が付いてるけど、WEBサイトのリンク先には
その冠がついていなかったからです。
なぜなんでしょうね?
2007年12月01日

SL株で仕手?
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
今日も、セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
私はリアルでの株経験は全く無いので、以下の記事は、私の勉強を兼ねた
適当な憶測とかです(^^
昨日の株の異常な高騰はいわゆる仕手というものでしょうか
前述の通り、リアルの株経験が無いのでわかりませんが、仕手というのは
意図的に株価を操作して、利益を得るというものだとう程度の認識です。
せっかく仮想世界で株を始めたのですから、色々と勉強しようと思い、
「仕手」とはなにか?というのを勉強してみました。
参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E6%89%8B
む、むずかしい。。。(^^;
「空売り」は今の仮想市場では出来ないと思うので、頭から外すとして、
基本的な流れは、
銘柄を選ぶ→仕込む→つり上げる→売り逃げる→ お金持ち or (高値をつかまされた人は)後の祭り
こんな感じということかな?
有る程度株を集めたら、一気に買いを進めて、皆が便乗してどんどん買い
はじめたら、全部売ってバイバイ。という感じでしょうか。
SLSEの仕組を見ていると(現実の株の仕組は知らないですが)、株価は
最終取引の価格がそのまま反映されるみたいなので、1株でも高い値で
売れば、その値が株価に反映されて、それを繰り返せば、際限なく株価を
吊り上げることができるのかな。
自分で売ったり、買ったりすればいいだけなので、これだけなら有る程度の
資金があれば出来そうな気がします。
売り抜けることが出来るかは別にして(^^
昨日の動きはこんな感じなのかも知れませんね。
今の所空売りは出来ないのであれば、株価を上げようとする仕手はあっても、
下げようとする仕手は無いのかもしれません。
こんなことを考えることが出来るのも、気軽に仮想世界で株が出来るからで、
色々な事が(よりリアルに)疑似体験できるのは、セカンドライフならではかな。
今日も、セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
私はリアルでの株経験は全く無いので、以下の記事は、私の勉強を兼ねた
適当な憶測とかです(^^
昨日の株の異常な高騰はいわゆる仕手というものでしょうか
前述の通り、リアルの株経験が無いのでわかりませんが、仕手というのは
意図的に株価を操作して、利益を得るというものだとう程度の認識です。
せっかく仮想世界で株を始めたのですから、色々と勉強しようと思い、
「仕手」とはなにか?というのを勉強してみました。
参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E6%89%8B
む、むずかしい。。。(^^;
「空売り」は今の仮想市場では出来ないと思うので、頭から外すとして、
基本的な流れは、
銘柄を選ぶ→仕込む→つり上げる→売り逃げる→ お金持ち or (高値をつかまされた人は)後の祭り
こんな感じということかな?
有る程度株を集めたら、一気に買いを進めて、皆が便乗してどんどん買い
はじめたら、全部売ってバイバイ。という感じでしょうか。
SLSEの仕組を見ていると(現実の株の仕組は知らないですが)、株価は
最終取引の価格がそのまま反映されるみたいなので、1株でも高い値で
売れば、その値が株価に反映されて、それを繰り返せば、際限なく株価を
吊り上げることができるのかな。
自分で売ったり、買ったりすればいいだけなので、これだけなら有る程度の
資金があれば出来そうな気がします。
売り抜けることが出来るかは別にして(^^
昨日の動きはこんな感じなのかも知れませんね。
今の所空売りは出来ないのであれば、株価を上げようとする仕手はあっても、
下げようとする仕手は無いのかもしれません。
こんなことを考えることが出来るのも、気軽に仮想世界で株が出来るからで、
色々な事が(よりリアルに)疑似体験できるのは、セカンドライフならではかな。
2007年11月30日

株で集めたお金の使われ方
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
今日も、セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
今日の昼間は、セカンドライフオンライン ジャパン(SLOJ)の値動きが
激しくて、すごいなぁと思っていました。
誰がやってるのかなと思って、主要株主の履歴を見てみたら、もう一つ
の上場企業Cyber Space Market Sharing(CSJP)のトップ(会長?)が
株を買いまくっていました。
それでふと、CSJPの口座入出金履歴を見てみたら。。。

2007/11/29 23:19 お引出し L$200,000.00 資金運用
こうなっていました。
資金運用ということは、IPOで集めたお金で、株式運用して儲けるぞ!
って感じなのでしょうか(^^;
役員も辞めてるみたいですし、何となく何やってるか分からない会社という
印象を受けます。
# 人材派遣事業(すべての業種に人材を派遣する 現在所属40名)
# 広告代理事業(SL内に戦略的に配置された、広告塔により大きな宣伝力を誇る)
# SL参入支援事業(既に、NEC関連企業のセカンドライフ支社を作った実績あり。)
これらの事業って本当にやってるのかなぁ。
2008年8月には、90SIMが完成するらしいので、それを楽しみに(^^
この社長さんのBLOGを読んだら、文書がすごく若い感じですね。
いくつぐらいの人が運営してるんでしょう?
次のIPOはまだかなぁ~。
今日も、セカンドライフ内の仮想取引所の株取引のお話。
今日の昼間は、セカンドライフオンライン ジャパン(SLOJ)の値動きが
激しくて、すごいなぁと思っていました。
誰がやってるのかなと思って、主要株主の履歴を見てみたら、もう一つ
の上場企業Cyber Space Market Sharing(CSJP)のトップ(会長?)が
株を買いまくっていました。
それでふと、CSJPの口座入出金履歴を見てみたら。。。
2007/11/29 23:19 お引出し L$200,000.00 資金運用
こうなっていました。
資金運用ということは、IPOで集めたお金で、株式運用して儲けるぞ!
って感じなのでしょうか(^^;
役員も辞めてるみたいですし、何となく何やってるか分からない会社という
印象を受けます。
# 人材派遣事業(すべての業種に人材を派遣する 現在所属40名)
# 広告代理事業(SL内に戦略的に配置された、広告塔により大きな宣伝力を誇る)
# SL参入支援事業(既に、NEC関連企業のセカンドライフ支社を作った実績あり。)
これらの事業って本当にやってるのかなぁ。
2008年8月には、90SIMが完成するらしいので、それを楽しみに(^^
この社長さんのBLOGを読んだら、文書がすごく若い感じですね。
いくつぐらいの人が運営してるんでしょう?
次のIPOはまだかなぁ~。
2007年11月29日

SLの株に縛られる
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
セカンドライフ内の仮想取引所で最近株をやっており、
おかげさまで、L$が少し増えました。
現在は全ての株を手放して、次のIPOを待っている状態
なのですが、なぜ手放したかというと、普段の生活の中で
すごーく株価の動きが気になってしまったからです(^^;
ゲームの中の話ですし、掛けた金額は3,000円程度。
頭ではそれが分かっていても、自分の預かり知らぬ所で
お金が増えたり、減ったり。
あぁ株っていうのはこういうものなのだな。と実感できました。
とてもじゃありませんが、現実世界では手が出せませんね(^^
よほどお金持ってるか、精神力が強くないと、株と生活の
両立って難しそうな気がします。
と言っても、今回のセカンドライフ内での株取引で、色々と
勉強にもなりますし、なにより実際のイメージに近い形で
体験出来るのは、有意義だなと思っています。
ひょっとしたら、次のIPOのタイミングで、今の銘柄(2社)
から、お金がIPOに流れて、今の銘柄が暴落したりとか
するかも知れないので、もしそうなったら、L$化しておいて
正解という事になるのでしょうね。
今日とかはあまり値動きが無い様です。
早く真新しい銘柄が登場しないと、このまま現状維持で
進みそうで、ちょっと心配。
せっかくだから動きがあった方がおもしろそうですね。
セカンドライフ内の仮想取引所で最近株をやっており、
おかげさまで、L$が少し増えました。
現在は全ての株を手放して、次のIPOを待っている状態
なのですが、なぜ手放したかというと、普段の生活の中で
すごーく株価の動きが気になってしまったからです(^^;
ゲームの中の話ですし、掛けた金額は3,000円程度。
頭ではそれが分かっていても、自分の預かり知らぬ所で
お金が増えたり、減ったり。
あぁ株っていうのはこういうものなのだな。と実感できました。
とてもじゃありませんが、現実世界では手が出せませんね(^^
よほどお金持ってるか、精神力が強くないと、株と生活の
両立って難しそうな気がします。
と言っても、今回のセカンドライフ内での株取引で、色々と
勉強にもなりますし、なにより実際のイメージに近い形で
体験出来るのは、有意義だなと思っています。
ひょっとしたら、次のIPOのタイミングで、今の銘柄(2社)
から、お金がIPOに流れて、今の銘柄が暴落したりとか
するかも知れないので、もしそうなったら、L$化しておいて
正解という事になるのでしょうね。
今日とかはあまり値動きが無い様です。
早く真新しい銘柄が登場しないと、このまま現状維持で
進みそうで、ちょっと心配。
せっかくだから動きがあった方がおもしろそうですね。
2007年11月28日

SL株をL$に換金
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
今日は株を全部L$化しました(^^
5,300 L$ で買った株が最終的には 19,000 L$ !
(手数料がちょっと取られた結果です)
まだまだ株は上がるかも知れませんが、そろそろ来るであろう(ただの勘)IPOを
次は狙います(^^。
それまでは夢蘭銀行さんに預けて定期預金!
今サービス期間で金利がいいみたい。
次の新規上場、早く来ないかなぁー
今日は株を全部L$化しました(^^
5,300 L$ で買った株が最終的には 19,000 L$ !
(手数料がちょっと取られた結果です)
まだまだ株は上がるかも知れませんが、そろそろ来るであろう(ただの勘)IPOを
次は狙います(^^。
それまでは夢蘭銀行さんに預けて定期預金!
今サービス期間で金利がいいみたい。
次の新規上場、早く来ないかなぁー
2007年11月27日

SL株で儲かった
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
儲かったといっても、ゲームの中のお話ですが(^^。それでも増えるのは嬉しいこと。
もちろん株なので、これからも上がったり、下がったりするんでしょうね。
ゲームの中の話で無ければ、一喜一憂で精神が疲れそう(^^

こんな感じで、L$5,300で買った株が、数日で L$19,080 !!。
(※繰り返しますが、上がったり下がったりです^^ )
今は市場がオープンしたてだから、勢いがあるのかも知れませんね。
といいつつも、まだ株自体の仕組をよくわかっていない(^^;
たまに突き抜けて高くなったり、一気に下がったり。。。
ぼちぼちと仕組は分かってくるかなぁ。
儲かったといっても、ゲームの中のお話ですが(^^。それでも増えるのは嬉しいこと。
もちろん株なので、これからも上がったり、下がったりするんでしょうね。
ゲームの中の話で無ければ、一喜一憂で精神が疲れそう(^^
こんな感じで、L$5,300で買った株が、数日で L$19,080 !!。
(※繰り返しますが、上がったり下がったりです^^ )
今は市場がオープンしたてだから、勢いがあるのかも知れませんね。
といいつつも、まだ株自体の仕組をよくわかっていない(^^;
たまに突き抜けて高くなったり、一気に下がったり。。。
ぼちぼちと仕組は分かってくるかなぁ。
2007年11月26日

SLで株!!
日本初の株式市場
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
ここで、株の取引が始まったので、早速買ってみました!
リアルでは全く経験が無いので、細かい所は分かりませんが、とりあえず
「セカンドライフオンライン ジャパン」という企業の株を500株取得!
買ってから1日ですが、結構株価が上がって、何か楽しいです(^^
実際に買ってみて思ったのは、リアルで株をやったら、本当に怖いなぁという事。
セカンドライフ内での事なので、株を買ったとは言っても、使うお金は対した金額
ではありません。
それでも、やっぱりもっと買っておけばよかった。。。とか思いますし、これがリアルの
お金で金額が大きくなったら、昼間の仕事の時も気になって、しょうがないんだろうなぁ。
とまぁそんな気の弱い私でも、楽しめそうな仮想世界の株取引。
これからのんびりやっていきたいと思います!
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
ここで、株の取引が始まったので、早速買ってみました!
リアルでは全く経験が無いので、細かい所は分かりませんが、とりあえず
「セカンドライフオンライン ジャパン」という企業の株を500株取得!
買ってから1日ですが、結構株価が上がって、何か楽しいです(^^
実際に買ってみて思ったのは、リアルで株をやったら、本当に怖いなぁという事。
セカンドライフ内での事なので、株を買ったとは言っても、使うお金は対した金額
ではありません。
それでも、やっぱりもっと買っておけばよかった。。。とか思いますし、これがリアルの
お金で金額が大きくなったら、昼間の仕事の時も気になって、しょうがないんだろうなぁ。
とまぁそんな気の弱い私でも、楽しめそうな仮想世界の株取引。
これからのんびりやっていきたいと思います!
2007年11月13日

SLでIPO!(に乗り遅れ)
先日日記にも書いた日本初の株式市場
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
ここで、新規公開株の公募が始まりました。
おぉ!と思って、見てみたら既に売り切れ(^^。通常取引を待つしか無い様です。
「セカンドライフオンライン ジャパン」という企業で、メインランドの土地販売等をされている
との事で、
特色があっておもしろそうな企業ですね。
下手をすれば立ち入りがたい雰囲気のメインランドを整備して、販売するという事業自体が
ユニークで魅力を感じます。
もっと早く見つけていたら、買っていたかもしれません(^^
買いたかったなぁー。まぁこれも縁ですから、通常取引でタイミングがあえば買ってみたいと
思います!
と、この日記を書きながら、サイトを見ていたら、もう一社、別企業の公募が始まっている
様です。こちらの企業は外資系とのこと。
事業内容(目論見書)を読みましたが、前述の企業と比べて、いまいちピンとこなかった
(文脈がばらばら?)ので、とりあえずここは見送り。
両企業共、月間の収入が公開されていますが、複数事業を運営している場合に、一体
どの事業の収入なのかが分からないので、よほどうまく文書を書かないと、その企業の
柱が分からないなぁと感じました。
まだまだ始まったばかりのSL内の株式市場。
勉強も兼ねて、ゆっくり見ていきたいと思います♪
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
ここで、新規公開株の公募が始まりました。
おぉ!と思って、見てみたら既に売り切れ(^^。通常取引を待つしか無い様です。
「セカンドライフオンライン ジャパン」という企業で、メインランドの土地販売等をされている
との事で、
特色があっておもしろそうな企業ですね。
下手をすれば立ち入りがたい雰囲気のメインランドを整備して、販売するという事業自体が
ユニークで魅力を感じます。
もっと早く見つけていたら、買っていたかもしれません(^^
買いたかったなぁー。まぁこれも縁ですから、通常取引でタイミングがあえば買ってみたいと
思います!
と、この日記を書きながら、サイトを見ていたら、もう一社、別企業の公募が始まっている
様です。こちらの企業は外資系とのこと。
事業内容(目論見書)を読みましたが、前述の企業と比べて、いまいちピンとこなかった
(文脈がばらばら?)ので、とりあえずここは見送り。
両企業共、月間の収入が公開されていますが、複数事業を運営している場合に、一体
どの事業の収入なのかが分からないので、よほどうまく文書を書かないと、その企業の
柱が分からないなぁと感じました。
まだまだ始まったばかりのSL内の株式市場。
勉強も兼ねて、ゆっくり見ていきたいと思います♪
2007年11月11日

SLの株式市場
昨日セカンドライフ内で日本初の株式市場がオープンした様です。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
kabu SIM に位置し、現在定期預金を預けている、夢蘭銀行さんという仮想銀行と同じSIMに取引所があります。
早速行ってみましたが、関係者と思わしき方々と、集まった人たちで人だかりになっていました
ので、人見知りの激しい私は非常に入りづらく、遠くからATMにタッチして、口座を開設しました。
上場企業はまだ無い様ですので、取引はこれから徐々にと言った所でしょうか。
さて、今は年利18%ぐらいの定期預金に預けているわけですが、こちらの市場もおもしろそう。
とはいえ、株は全く素人。ヘルプで指値とか成行とかありましたが、さっぱり分かりません(^^
当然今預けている銀行もリスクがあるわけですが、株式となると、リターンも大きい変わりに
リスクも相応なのでしょうね。市場自体の閉鎖もリスクの一つに有るとはいえ、スタートした
以上、継続の努力をされるものと思います。
そう考えると、一番怖いのは上場廃止でしょうか。サイトの説明には、こうあります。
「SLSE JAPANの上場ルールに違反した場合や、なんらかの理由により企業活動の継続が
不可能になった場合(倒産、代表者の失踪など)に上場廃止となります」
一番怖いのは倒産・代表者の失踪ですね。
SLSEの審査の方が、慎重に見極めた上で上場を認可するのだと思いますが、上場して、
お金が集まった所で、ログインしなくなれば、それで終わってしまう気もします。
あ。それとも上場企業の責任者に関しては、現実世界の連絡先等をきちんと押さえるの
でしょうか。
仮想通貨とはいえ、人のお金を預かる以上、そのあたりはきっちりしているかも知れません。
上場して、お金集めます。でも現実住所は秘密です。というのはちょっと通らない気がしますね。
(公開するわけではなく、SLSEさんの中で分かっていればいい話でしょうが)
いずれにしろ日本人向けサービスとしては、非常に新しい試みで、チャレンジ精神を感じます。
是非頑張って頂きたいものです。
今は持ち金を全部、定期預金にしていますが、様子を見て信頼できそうな仕組だったら、
株の勉強を兼ねて、半分ぐらい回してみようかなと思っています。
セカンドライフの株取引 【SLSE JAPAN】
kabu SIM に位置し、現在定期預金を預けている、夢蘭銀行さんという仮想銀行と同じSIMに取引所があります。
早速行ってみましたが、関係者と思わしき方々と、集まった人たちで人だかりになっていました
ので、人見知りの激しい私は非常に入りづらく、遠くからATMにタッチして、口座を開設しました。
上場企業はまだ無い様ですので、取引はこれから徐々にと言った所でしょうか。
さて、今は年利18%ぐらいの定期預金に預けているわけですが、こちらの市場もおもしろそう。
とはいえ、株は全く素人。ヘルプで指値とか成行とかありましたが、さっぱり分かりません(^^
当然今預けている銀行もリスクがあるわけですが、株式となると、リターンも大きい変わりに
リスクも相応なのでしょうね。市場自体の閉鎖もリスクの一つに有るとはいえ、スタートした
以上、継続の努力をされるものと思います。
そう考えると、一番怖いのは上場廃止でしょうか。サイトの説明には、こうあります。
「SLSE JAPANの上場ルールに違反した場合や、なんらかの理由により企業活動の継続が
不可能になった場合(倒産、代表者の失踪など)に上場廃止となります」
一番怖いのは倒産・代表者の失踪ですね。
SLSEの審査の方が、慎重に見極めた上で上場を認可するのだと思いますが、上場して、
お金が集まった所で、ログインしなくなれば、それで終わってしまう気もします。
あ。それとも上場企業の責任者に関しては、現実世界の連絡先等をきちんと押さえるの
でしょうか。
仮想通貨とはいえ、人のお金を預かる以上、そのあたりはきっちりしているかも知れません。
上場して、お金集めます。でも現実住所は秘密です。というのはちょっと通らない気がしますね。
(公開するわけではなく、SLSEさんの中で分かっていればいい話でしょうが)
いずれにしろ日本人向けサービスとしては、非常に新しい試みで、チャレンジ精神を感じます。
是非頑張って頂きたいものです。
今は持ち金を全部、定期預金にしていますが、様子を見て信頼できそうな仕組だったら、
株の勉強を兼ねて、半分ぐらい回してみようかなと思っています。
2007年11月05日

L$定期預金の続き
お店を閉店してから、セカンドライフは時々気分転換にログインする程度。
完全に辞められないのは、やっぱりセカンドライフに、何かおもしろそうな気配が
あるからでしょうか。
で、何も書かないのもあれなので、前回の定期預金の話の続き。
夢蘭銀行さんという、セカンドライフ内の仮想銀行に残ったリンデンドルを預けているのですが、
定期預金にしていると、毎日きっちりと利息が振り込まれてきます。
そもそも元金が少ないので、振り込まれる額は小さいのですが、何もしてないのに、
お金が増えるのは、額面に関わらずうれしいもんです(^^。
小銭貯金気分です。
もちろん元本が保証されるわけではありません。そこは、規約に明記されています。
従って、預けるのは、自己責任となると思いますが、そもそもリンデンドル自体が保証されてる
わけでは無いので、元本保証が無くて当然かなぁと言うのが感想。
逆に元本保証します!とうたった所で、仮想世界の話ですからね。
という事で、色々な試みがされているセカンドライフ。
また気が向いた時にぼちぼちと付き合っていこうと思っています。
完全に辞められないのは、やっぱりセカンドライフに、何かおもしろそうな気配が
あるからでしょうか。
で、何も書かないのもあれなので、前回の定期預金の話の続き。
夢蘭銀行さんという、セカンドライフ内の仮想銀行に残ったリンデンドルを預けているのですが、
定期預金にしていると、毎日きっちりと利息が振り込まれてきます。
そもそも元金が少ないので、振り込まれる額は小さいのですが、何もしてないのに、
お金が増えるのは、額面に関わらずうれしいもんです(^^。
小銭貯金気分です。
もちろん元本が保証されるわけではありません。そこは、規約に明記されています。
従って、預けるのは、自己責任となると思いますが、そもそもリンデンドル自体が保証されてる
わけでは無いので、元本保証が無くて当然かなぁと言うのが感想。
逆に元本保証します!とうたった所で、仮想世界の話ですからね。
という事で、色々な試みがされているセカンドライフ。
また気が向いた時にぼちぼちと付き合っていこうと思っています。
2007年10月29日

余ったリンデンドルで定期預金
お店閉店という事で、余ったリンデンドルをどうしようかなと考えていた所、
セカンドライフ内の夢蘭銀行という所が定期預金を始めたとの情報を入手。
http://mycom.jpn.ph/MuranPrivateBank/index.php
調べてみた所、日率が0.05%の定期預金で、利息分が毎日普通預金に
振り込まれるとのこと。
100L$が一口という事なので、利息が100L$になったら、定期を追加購入すれば
いいわけで、これを続けたら、かなり高利率じゃないのかな?
定期の金額にもよるけれど、年率20%とかになりませんか?
計算違いかな(^^;
まぁ仮想とはいえ、銀行ですから定期金利をころころ変える事もないでしょうし、
使い道の無いL$なので、定期預金を買ってみました。
きっと、明日には利息が振り込まれるので楽しみです。
またこのブログで利息状況をご報告するかもです(^^
セカンドライフ内の夢蘭銀行という所が定期預金を始めたとの情報を入手。
http://mycom.jpn.ph/MuranPrivateBank/index.php
調べてみた所、日率が0.05%の定期預金で、利息分が毎日普通預金に
振り込まれるとのこと。
100L$が一口という事なので、利息が100L$になったら、定期を追加購入すれば
いいわけで、これを続けたら、かなり高利率じゃないのかな?
定期の金額にもよるけれど、年率20%とかになりませんか?
計算違いかな(^^;
まぁ仮想とはいえ、銀行ですから定期金利をころころ変える事もないでしょうし、
使い道の無いL$なので、定期預金を買ってみました。
きっと、明日には利息が振り込まれるので楽しみです。
またこのブログで利息状況をご報告するかもです(^^
2007年10月28日

閉店のお知らせ
お店オープンから2週間程ですが、どうやらお店をオープンする事が
僕の好奇心の源だった様で、お店をオープン後、急速にやる気が
無くなりました。
また、リアルも忙しくなってきており、SLにかまけていられなく
なりましたので、とりあえず今日でお店は閉店して、SLもちょっと
休憩。
皆様色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
それでは、ありがとうございました。
僕の好奇心の源だった様で、お店をオープン後、急速にやる気が
無くなりました。
また、リアルも忙しくなってきており、SLにかまけていられなく
なりましたので、とりあえず今日でお店は閉店して、SLもちょっと
休憩。
皆様色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
それでは、ありがとうございました。
2007年10月26日

SLPPA(スルーパ)やってみた!
先日日記にも書いた、
人に近づくとお金がもらえるSLPPA(スルーパ)
をやってみました。広告入りのかばんをもらって、そのかばんを装着した
状態で、他のアバターの3メートル以内に近づくと1カウント。
それが100カウントになると、20L$もらえるそうです!10円!
まぁねたなので、やってみましたが、結構人の3メートル以内に近づくって
気が引けますね。広告入りかばんを持っているだけに尚更です(^^
どれほどの広告効果があるかは、私では分かりませんが、非常におもしろい
試みだと思いました。何人か同じかばんを持った人ともすれ違いましたし、
なんだあれは?っていう意味で話題にはあがりそうです。
とりあえず100カウント取りました。かばんを取り外して入金を待ちます!
が、2,3分まってもまだお金は入ってきません。
10分程かかる場合もあるという事です。
5分待っても入ってきません。。。
でも、おかしいなと思って、もう一度かばんを装着してみます。
SLPPA bag ENJ00001: CONTACT:101
SLPPA bag ENJ00001: SLPPA FINISHED...
あぁ101カウントで終わりなのね(^^;
それともすぐにかばんを外したから駄目だったのかな。普通の人は100カウントなのかな?
あやうくかばんを削除する所でした♪
効果が未知数な、新しい試みに協力するという意味で、広告主の「エンジャパン」さんも
すごいなぁと思いました。
人に近づくとお金がもらえるSLPPA(スルーパ)
をやってみました。広告入りのかばんをもらって、そのかばんを装着した
状態で、他のアバターの3メートル以内に近づくと1カウント。
それが100カウントになると、20L$もらえるそうです!10円!
まぁねたなので、やってみましたが、結構人の3メートル以内に近づくって
気が引けますね。広告入りかばんを持っているだけに尚更です(^^
どれほどの広告効果があるかは、私では分かりませんが、非常におもしろい
試みだと思いました。何人か同じかばんを持った人ともすれ違いましたし、
なんだあれは?っていう意味で話題にはあがりそうです。
とりあえず100カウント取りました。かばんを取り外して入金を待ちます!
が、2,3分まってもまだお金は入ってきません。
10分程かかる場合もあるという事です。
5分待っても入ってきません。。。
でも、おかしいなと思って、もう一度かばんを装着してみます。
SLPPA bag ENJ00001: CONTACT:101
SLPPA bag ENJ00001: SLPPA FINISHED...
あぁ101カウントで終わりなのね(^^;
それともすぐにかばんを外したから駄目だったのかな。普通の人は100カウントなのかな?
あやうくかばんを削除する所でした♪
効果が未知数な、新しい試みに協力するという意味で、広告主の「エンジャパン」さんも
すごいなぁと思いました。
2007年10月25日

アバター接近型の広告
引き続き広告のお話。
セカンドライフ内に広告を出したいなと思い、色々調べているのですが、
看板を出す広告の情報がWEB上で意外と見つかりません。
探し方が悪いのかな(^^
セカンドライフ内に店を出す=広告という意識なのかも知れません。
それで、色々と広告を調べていると、アバター接近型の広告の仕組が
スタートしたという記事がありました。
アバターがかばんみたいなのを持って、他のアバターの3メートル以内に
近づくと、お金がもらえるみたいな感じです。
おもしろそうなので、試してみたいですね。
で、とりあえずこんな事が出来るのかな~っていう遊びの想像。
① メインランドで他アバターに接近
結構他のアバターの3メートル以内に近づくのって迷惑がられると思います。
日本人居住地でやると友達なくしそうなので、言葉の分からない外国でなら。。。
まぁモラルを感じないので、これは却下(^^
② 他アバターに接近じゃなくて、人が集まる所に立っておく
他アバターが接近してきそうな所にひたすら立っておきます。そしたら勝手に向こうから
近づいてくるので、ある意味放置キャンプ。
うーんでも面の皮が厚くないと出来ないなぁ
③ 広告のかばんを放置
②の応用。多分無理ですが(^^。
広告かばんを人が集まる所に放置して、自分はログアウト。
きっと装着していないとカウントされないのでしょうが、もし放置でもOKならば、究極の
放置キャンプ的なものに♪
④ コミュニティー作って相互援助(無節操)
100人ぐらいのコミュニティーを作って、みんなが広告かばん持って、3メートル以内に
一気に集まる(笑)。一気に100カウントだ♪
ん?広告かばん持っている人もカウントされるのかな?
まぁこういうのは迷惑なので、やめましょう。
とまぁ色々くだらない事を考えつつも、広告主としてこのサービスを利用するのは、数十万以上
のお金がかかりそうなので、広告主としてはサービスの活用は難しそう。
となると、自分でサンドイッチマンやるかっていう話ですが、一日に何時間もログイン出来ないので
それは無理+めんどくさい。
今度で自動走行型のサンドイッチマンでも作ってみようかな。
中の人がいない状態で、アバターっぽいものが道を勝手に歩いてる。。。みたいな感じ。
まぁ色々と制約はあると思いますが、遊びで作ってみるのはおもしろいかも。
長くなったので、これぐらいで。
今週末に新レポート発売出来るかなぁ。
セカンドライフ内に広告を出したいなと思い、色々調べているのですが、
看板を出す広告の情報がWEB上で意外と見つかりません。
探し方が悪いのかな(^^
セカンドライフ内に店を出す=広告という意識なのかも知れません。
それで、色々と広告を調べていると、アバター接近型の広告の仕組が
スタートしたという記事がありました。
アバターがかばんみたいなのを持って、他のアバターの3メートル以内に
近づくと、お金がもらえるみたいな感じです。
おもしろそうなので、試してみたいですね。
で、とりあえずこんな事が出来るのかな~っていう遊びの想像。
① メインランドで他アバターに接近
結構他のアバターの3メートル以内に近づくのって迷惑がられると思います。
日本人居住地でやると友達なくしそうなので、言葉の分からない外国でなら。。。
まぁモラルを感じないので、これは却下(^^
② 他アバターに接近じゃなくて、人が集まる所に立っておく
他アバターが接近してきそうな所にひたすら立っておきます。そしたら勝手に向こうから
近づいてくるので、ある意味放置キャンプ。
うーんでも面の皮が厚くないと出来ないなぁ
③ 広告のかばんを放置
②の応用。多分無理ですが(^^。
広告かばんを人が集まる所に放置して、自分はログアウト。
きっと装着していないとカウントされないのでしょうが、もし放置でもOKならば、究極の
放置キャンプ的なものに♪
④ コミュニティー作って相互援助(無節操)
100人ぐらいのコミュニティーを作って、みんなが広告かばん持って、3メートル以内に
一気に集まる(笑)。一気に100カウントだ♪
ん?広告かばん持っている人もカウントされるのかな?
まぁこういうのは迷惑なので、やめましょう。
とまぁ色々くだらない事を考えつつも、広告主としてこのサービスを利用するのは、数十万以上
のお金がかかりそうなので、広告主としてはサービスの活用は難しそう。
となると、自分でサンドイッチマンやるかっていう話ですが、一日に何時間もログイン出来ないので
それは無理+めんどくさい。
今度で自動走行型のサンドイッチマンでも作ってみようかな。
中の人がいない状態で、アバターっぽいものが道を勝手に歩いてる。。。みたいな感じ。
まぁ色々と制約はあると思いますが、遊びで作ってみるのはおもしろいかも。
長くなったので、これぐらいで。
今週末に新レポート発売出来るかなぁ。